見出し画像

私のカメラアイ?について

 半信半疑です。

 カメラアイとは何ぞや、というと「目に映った画像をそのまま記憶する能力」のこと。

 例えば、歴史の教科書の紙面をそのままパシャリとスマホで撮れば、問題集を解いているときにわからない単語があると、スマホに保存した写真を出してきて該当箇所を拡大したりする。

 ↑これを脳の中、記憶の中でやれる能力ってこと。

 ただし私はカメラアイのランクを高精度のものからS~Cに割り振った場合、Bランクくらいなんじゃないかと思っているので、「カメラアイありますよ★」と表立って言えるほどの者ではない。

 事実、自分がカメラアイを持っていると思ったことは今までなかった。今も半信半疑である。

 でも、どうやら記憶を思い出すときに画像・映像で思い出すという人はそこまでたっぷりいるわけでもないっぽい……? ということなので、このnoteを書いてみることにした。

 カメラアイをお持ちの方は、うんうんわかるわかる、となるかもしれないし、お持ちでない方もおもしれーやつがいるもんだな、くらいに思ってもらえるとウレシイ。

私にできること

・買い物メモ
 買いたいものをメモに書いた時、書いたメモをそのまま写真として記憶するので、結局メモを取り出して見ないことが大半だ。なのでもういっそ書いたら捨てて、メモは持たずに買い物に行く。

・本の文面
 といっても一瞬見ただけで全て頭に入るのではなく、たまに「そういえばこの話、あの本の右のページのこのへんに書いてあったな」と紙面の特定の文章の位置やぼんやりとした文面を思い出す、ことがある。歴史のテストではよく「教科書の右のページのあのへんに書いてあるのは覚えているのに、肝心の画像がピンボケしてて思い出せねえ!!」と頭を抱えていることがよくあった。

・場所の景色
 10年前に解体された祖父母の家を1階から2階までストリートビューのような形で覚えている。その他特定の場所の景色をまさに写真を撮ったように一瞬の切り取りだけ覚えていることが多く、小学校、幼稚園くらいまでは校舎の内部を何枚か脳内写真に撮っている部分だけ覚えている。
 夢で見た景色をいくつか今でも覚えているので、たまに思い出して楽しむことがある。

・モノ探し
 何かモノを探す時、それが置いてある場面を画像で思い出す。そして周囲にあるモノ、背景の色などを参考に「茶色のところに置いてあるってことは居間のテーブルにある、(思い出した画像では)本が隣にあるな、これの下に入ったか?」とかそういう探し方をする。ただしこの画像が最新のものとは限らないので、もう他の場所に移動した後だったりすると全て無駄です。

※基本的には何かを思い出そうとするとき、光景がバッと画像で浮かぶんだけど、その中でもよく使っているものをピックアップした。

できないこと

・数字の記憶
 ネットを見ると、11桁とかある注文の受付番号を一瞬見ただけで覚えられる人もいるらしいが、私はこれは一切できない。3桁くらいならできるので、お店で発券されたお客様番号を「見た」場合は2~3日覚えている。聞いているだけの場合は覚えていない。クレカの番号は覚えられない。

・一瞬で見ただけですべて覚える
 これができると前述のランキングでいうSランクになると思う。サヴァン症候群といわれるのはこのレベルではなかろうか。落としたつまようじの本数を一瞬見ただけで頭の中で数えられるとか、本を一瞬ちらっと見ただけで内容が全部頭に入るとか、そういう芸当をやってのけることはできない。

・「この場所を目に焼き付けておこう」
 短期ならできるので、例えば駐車場の車を停めた位置を周囲の状況を脳内画像に撮って覚えておくとか(どの角度でライトや柱がどのように見えるかで合致する場所を探す)、そういうことはできるんだけど、年単位で残る記憶は選べない。今残っている年単位の画像・映像はトラウマのフラッシュバックか、あるいは完全にランダム。中には「何でこれ覚えてるの?」ってものもある。

※できないことは他にもあるが、自分がカメラアイだと認識しなかった理由を列挙した。

本当に特別なことなのか……?

 冒頭に半信半疑と書いたが、というのも私の場合は母が同じくこの記憶方法だったので、幼少期に、別にこの記憶方法は特別なものではないと刷り込まれてしまったようである。

 また、巷に「霊感テスト」というものがある。

 これは色々な種類があるが、その中に「自分の住んでいる家や実家を思い浮かべて、その家の中で窓や扉を開けたり閉めたりする」という作業があるテストがある。ホラーが苦手な人もいると思うので、詳しくは書きませんが。

 これって、自分の家や実家を映像で思い浮かべることができないと成立しないテストなので、これがみんなにできるテストとして成立する以上は、多くの人が画像で記憶しているものだと思われる。

 しかし中には、このテストはできるけど歴史のテストで教科書の紙面を思い浮かべて問題を解いたことはないです、という人もいるので、正直よくわからない。

 生まれてこの方この記憶方法なので、他の人が何かを思い出すときにどうやって思い出しているのかも想像がつかない。画像は思い浮かばないんだろうか。聴覚が優勢な人は音で覚えているのかな。

 また、カメラアイは発達障害とも関係があるとかないとか。

 ただ、これはASDにサヴァン症候群が発現している「ことがある」、というたぐいの記述とあまり変わらないような印象を受けるので、ASD=カメラアイではない、ということは声を大にして言いたい。

 これ、本当にカメラアイなのかなあとは思うんだけど、どうやらこれを一切持たない人もいるみたい……。皆さんはどうなんでしょーか。ということでおわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?