見出し画像

ハレマチフジイデラって何者?

はじめまして。こんにちは、あるいはこんばんは。
ハレマチフジイデラのnote担当・ヨッシーです。

初投稿ということで、今回は私たちのことをご紹介したいと思います。



私たち一般社団法人ハレマチフジイデラは、大阪府藤井寺市を拠点に活動する団体です。
2016年に"FRAP/藤井寺ラッピングプロモーション"として活動を開始し2020年に法人化、以降イベント「ハレマチビヨリ」を軸に今のフジイデラを発信する様々なプロジェクトを展開しています。
"考える・作る・売る・伝える"を軸に、商品開発、販路開拓までを一貫して行い、同時に地元の”新しい感性・想いやアイデア・培われた技術・伝わるデザイン”を共有し、地元の新しい魅力を創り出す取組みを行っています。

公式ホームページ(https://frap-fujiidera.com/about)より

ざっくり言うと、藤井寺でまちづくり活動をしている団体です。

2016年に「藤井寺を盛り上げよう」と市内のお店や作家さんが集まり、FRAP/藤井寺ラッピングプロモーションプロジェクトとして活動をスタートさせました。
お店同士がコラボした新商品を開発したり、みんなでイベントを開催したり。藤井寺の魅力を市内外に発信することに成功しました。
2020年には、一般社団法人ハレマチフジイデラとして法人化し、現在は私を含めた4名の運営スタッフとともに、市内外のお店や作家さんたち、大手企業のご協力もいただきながら活動を進めています。

具体的に何してるの?

商品開発からイベントの企画運営まで、少人数ではありますが出来る限りのことにチャレンジしています。

・毎年開催している自主イベント「ハレマチビヨリ」

「百舌鳥・古市古墳群」として世界遺産登録されている津堂城山古墳を会場に、延べ3000人の来場者を記録したこともあるマルシェイベントを企画運営しています。

2019年開催時の様子(現在は史跡保全の観点から墳丘外で実施)
こどもたちに大人気の企画「紙ひこうき大会」

・地元菓子メーカーとコラボした商品開発

藤井寺市に本社を構える大阪前田製菓さんのお菓子を、オリジナルパッケージデザインにして販売しています。2022年8月現在、「フジコの乳ボーロ」「フジコのチョボチョボ」「君に幸あられ」の3点を展開中。

(左)フジコの乳ボーロ、(右)フジコのチョボチョボ

・オリジナル商品の開発

南河内の特産であるいちじくと、地元発祥の道明寺粉を使用したクラフトコーラ「フジコーラ」を販売しています。
近鉄バファローズの本拠地、藤井寺球場があった街としてもお忘れなく。

プハーッ!とさわやか ぼくのわたしの フジコーラ
Tシャツもあります

・お店×農家のコラボメニュー開発のアシスト

ご縁のあるまちや農家さんの農産品を市内のお店に紹介し、素材と技術を活かしたメニュー開発をサポートしています。

羽曳野市のいちじく農家さんとエスニック料理店がコラボした「いちじくスイートチリソース」
徳島県東みよし町の夏いちごと薬膳カフェがコラボした「いちごマフィン」

・お店×お店のコラボメニュー開発のアシスト

お店や作家さん同士でコラボした商品開発もサポートしています。

革小物作家さんとお惣菜屋さんのコラボ「チャメ弁」
和菓子屋さんと珈琲屋さんとお茶屋さんのコラボ「三趣大福」

他にも、地元のイオンショッピングセンターの催しに参加したり、市主催のイベントに参加したりなどなど。
フジコーラを使った新商品も考案中です!


最後に

これからも藤井寺を盛り上げるべく一所懸命に取り組んでまいりますので、応援のほどよろしくお願いします。
イベント情報やお店情報など、詳細はホームページ又はSNSをご覧ください。

オンラインストアもやってます。


今後、こちらのnoteでは私がハレマチフジイデラに関する個人的に書きたい内容を好き勝手につらつらと書き連ねる予定です。
それではまた今度。