見出し画像

サービス業としての税理士。そのポジション取りは、9マスで考える

こちらの記事は会計人向けの
サービス戦略の記事です。

こんにちは。渡辺年弘です。
平成21年税理士登録、会計歴16年目。
雇われない、雇わない、
フリーランスな生き方をしています。

今日は会計人が自分を商品として
打ち出すために必要な
「ポジション取り」についてです。

専門化×コミュニケーションでポジション取りをする

フリーの税理士が自分を商品として
どう打ち出していくか?
結論は「専門化×コミュニケーション」
でのポジション取りするべき、です。
表にするとこのようになります。

ポジショニング

なぜそうすべきなのでしょうか。
理由は3つあります。
1つ目は「差別化」です。
お客さんに伝えるモノを絞り、
その分野で卓越を目指す。
これが差別化につながっていきます。
広く薄く平均的に業務をこなすこと、
それ自体はとても大切なことです。
しかしそれでは競合に埋もれてしまい、
存在を主張できません。
2つ目は「伝え方が大切だから」です。
何年か前に”伝え方が9割”という本が
ヒットしましたよね。
せっかくの専門性も伝え方を間違えると
相手にうまく伝わりません。
3つ目は「人のメモリ制限」です。
これは何のことでしょうか?
実は、税理士への不満の上位に
「何もしてくれない」
というのがあります。
そんなバカな!!
いくらなんでもそんなことはないはずです。
ここからわかることは、
相手は忙しいので、
会計のことばかり考えてはいられない。
ということです。
いちいち覚えていないのです!
だから、強い印象を残す仕事を
時々していないとダメなのです。

どうポジション取りしていくか?

私の経験から3つほど例をあげます。

税法特化×ご意見番
表では7のポジションです。
会社の株を先代から次代に承継するとします。
こんな時、従業員持株会を創設して
株式移転での必要資金を下げる
という提案ができたら、
どうでしょうか?
会社の株には塩漬けとなっている
問題があることもしばしば。
それを指摘しつつ、
リスクを解説して進めていけば、
一気に専門家としての
信頼を得ることができます。

会計活用×ティチャー
表では2のポジションです。
新社長に税務調査指南をする
というのはどうでしょうか?
相手が初めて体験することは、
イニシアチブを取りやすいです。
税務調査での注意点だけでなく、
前社長の残した会計帳簿の特徴
も解説します。
今後の改善点を示していけば、
専門家として信頼されるでしょう。

データ思考×ファシリテーター
表では6のポジションです。
取締役会形式での財務報告会、
月次決算の報告だけは勿体ないです。
売上や広告費、人件費などの
重要科目に関する活動指標の集計を
現場にお願いしましょう。
その推移を議題に参加メンバーの
ディスカッションをリードし、
合意を形成を手助けしましょう。
次回への行動改善を決められれば
言うことなしです。
お客さんに強い印象を残せます。

まとめ

フリーの税理士は自分が商品。
「専門化×コミュニケーション」
で自分のポジション取りを意識しましょう。
特に、伝え方は重要です。
お客さんに
「何もしてくれない!」
なんて言われないためにも。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
note初心者なので、
スキ、コメント、フォローしていただければ
とても嬉しいです。😉
あなたにとって役立つ情報を提供できるよう
がんばります。よろしくお願いします。👍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?