見出し画像

一次面接以降の逆質問対策

最近は大変ありがたいことに、一次選考以降へ進む機会が増えてきました。
会社によって筆記試験や適性テストもありまして、面接の対策と試験の対策、普段の簿記や経理の勉強も相まって忙しない日々が続いています。
大変ですが社会人として復帰するために、必死に過ごしています。

さて、タイトルですが一次面接以降の逆質問の対策に苦戦しております。
相手に好印象を与えられるような質問、と調べると頻繁に出てきますが、それが中々難しいですね。
事業に絡めた質問自分の経験を踏まえた質問といった質問例をいくつか見ましたが、豊富な経験を持っている方向けの内容だと思いました。
私みたいに社会人経験が薄く、長い空白期間持ちからの逆質問はかなり難しいです。
当たり障りがなく、一次面接でいいじゃん、というような質問ばかりが浮かんできます。
逆質問無し、という選択肢も考えてみましたが、逆の立場で考えると何かしら質問してくれた方が好印象な気がしましたので、なんとか質問を捻り出したいところです。
面接中のやり取りで質問を考え付くことができると良いのですが、緊張で余裕がない状態だと難しいと思います(笑)

実際に面接官として二次選考や最終選考に関わった方は、逆質問についてどういう風に思っておいでなのか気になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?