見出し画像

選択肢は1つじゃない。「絶対化」をほぐす「相対化」への2つの視点

⑴目先にことに追われている

⑵遠くの将来ばかりを見ている



上記のような状況下にある場合の大抵は,

選択肢はこれしかないと絶対化されている.

そんな状況だからこそ,

相対化し 自分の選択肢を広げよう.


選択肢を広げる2つの視点について紹介する.

その前に絶対化と相対化について定義をする.

絶対化と相対化

結論 選択肢が1つだけかそれ以外かである.

絶対化・・・この選択しかない

相対化・・・この選択だけではない

ここでは絶対化と相対化を選択肢で表す.


ここから本題に入る.

選択肢を広げる2つの視点を紹介していく.

選択肢を広げる2つの視点

結論,時間を操作し新たな選択肢を持つ.

時間の操作には2つの視点がある.


①長い時間のものさしを持つ

②短い時間のものさしを持つ



それぞれの視点について説明していく.

①長い時間のものさしを持つ

目の前のことに追われ,

選択肢が狭くなる時に役に立つ視点である.

*⑴目先にことに追われている場合

目先だけを追う前に,長期的な視野を持ち,

取り組むべき新しい選択肢を持つ.

Ex)大学受験

大学受験で志望校が不合格だった場合.

志望校に行くことが絶対的な選択肢になり,

どん底に落とされたような気持ちになる.

まるで一生が終わったかのように…

そこで,①長い時間のものさしを使う.


「人生は約80年ある」

「1年浪人しようがたったの1年だ」

「大学に落ちて人生が終わることはない」


というように長期的な時間に引き伸ばす.

②短い時間のものさしを持つ

遠い将来ばかりを見て,

行動や挑戦にためらう時に役立つ視点である.

*⑵遠くの将来ばかりを見ている

「今を生きた選択の先に未来がある」

という来るべきそのときの選択肢を持つ.

Ex)結婚

まだ結婚をしていないという前提かつ

付き合ってもいないという場合.


「理想の結婚年齢は30歳前後がいい」

「結婚したら一軒家に住もう」

「本当は都心部で働きたいけど,

 都心部ではなく地方でも働ける

 会社で働くことにしよう…」


本当はやりたいことがあるのに,

本当はやるべきことがあるのに,

遠い将来を見て行動が制限されてしまう.

そこで,②短い時間のものさしを持つ.

不確定な将来ばかりを考えて,

行動や挑戦の意欲を失わないこと.

目の前の一日一日を充実させよう.

先々への心配で今の行動や挑戦を失わない.

まとめ

目の前のことに追われているのか

将来を見すぎて立ち止まっているのか


いずれにせよ,選択肢は1つだけではない.

悩んでいる時こそ,

時間を操作し新たな選択肢を持ってみよう.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?