私たち夫婦の妊活。体外受精する?しない?

不妊クリニックから体外受精へのステップアップの話が出てきたところで、夫からブレーキがかかりました。

夫は動物や生き物が好きで、野生の本能みたいなのを大事にする人。
自然派嗜好で、食も農薬や添加物を避ける人。
良いことなんですが、一緒に生活する上ではけっこう面倒くさい性格なんです。

そんな夫にとって体外受精は、「不自然」なもの。
そこまでする必要あるか?
赤ちゃんにも影響が出るのでは?

それに加え、妊活を通しての夫婦喧嘩も多くなってきていたので、
体の負担も大きいんだろ?
これで妊娠できなかった時の精神的ショックも大きく、ストレスも増えるのでは?
私がやりたいなら考えるけど、あまり賛成ではないと…。

夫の言っていることもわかる。
でも早く妊娠したい。後から後悔したくない。
正直、頑張ってるのは私なのに、ここでストップをかける夫に腹もたちました。

不妊治療の選択肢やペースは、夫婦で決めて進んでいくもの。
でも、この時私だけが病院に通っていて、イケイケドンドンな先生のペースに必死でついていこうとする私と夫の間には、大きなギャップがありました。

病院と夫の板挟み状態に混乱する私でしたが、一度立ち止まるいい機会にはなりました。
この時点では決断できなかったけど、この後、私たちはタイミング法のみの不妊治療スタイルに決めることになります。

「病院変えてみようかな…」
不妊治療をやめたり休む気にはならなかったけど、病院を変えて、一度気持ちをリセットしてみるのはいいことかな。と思い、少し距離は遠くなるけど評判の良い、もう一軒のクリニックに行ってみることにしました。

過度な期待はしない。
でも、妊活において、もうちょっと広い視野で取り組んでみたい。
私たちのステップアップは、体外受精では無く、転院という形でしてみることになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?