見出し画像

#33 システムとしてみる

https://www.sbbit.jp/article/cont1/69787

凄いな〜。この記事読んで凄く凄くなるほどな〜と思った。(正に!って感じて1人で頷いてたw)

昨今「便利・革新的」と呼ばれる物事は巨視的にみるとシステム化している様にみえると。
例えば、交通系ICのsuicaは切符代わりにJR東京のみで使われてたのが全国そして買い物に使われるようになった。スマホは言わずもがなコピー機やシステムキッチン、エアコンもそんな視点から見ると同じであると。

いや、本当にこっくりこっこり頷いてしまう。
(こういった視点で見るのが好きな人は大抵歴史好きが多いと推測します…)

自分達の生活も少し気にするだけで金融、税制、交通、通信、医療、保険、コンビニ、スーパー、電力、ガス、上下水道やスポーツ、文化、家電など沢山のシステムに囲まれている。
(これだけ沢山の産業があればそりゃ色んな生活の色があるよな〜)

簡潔にシンプルな見方できるのが凄いのだがw

そんな脳に素直に憧れ真似できる時に事から行動に移していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?