見出し画像

死ぬまでにやりたいこと④

死ぬまでにやりたい④は、
動物保護のためにお金を使う

ちなみにわたしは大の動物好き!というわけではない。

でも、これは実は動物保護のための募金は、先月実際にやってみた!
でも額が小さかったから、死ぬまでにもっともっと募金なり支援なりしたいなと思う。

小さい頃は動物園も水族館もあまり頻繁に行ったりはしなかったけれど、動物園や水族館は好きだった。
もちろん閉じ込められている動物たちってかわいそうだなという気持ちもあったけれど、動物園とか水族館でないと直接見ることが出来ない生き物たちに出会えるから、比較的好きだった。

そしてその後は、特に動物たちのことを考えたりせずに、動物園や水族館から離れた生活を送っていた。

自分が環境問題に本格的に興味を持って色々調べていくと、ヴィーガンという選択、ライフスタイルについてもこれまで以上に色々と知ることとなった。
その結果、動物園とか水族館って動物たちからしたらやっぱり良くないよなーと思うようになった。

あまり動物保護の話とは関係なかったけれど、
動物園とか水族館の話はとりあえずここまで。


動物保護の活動って、本当に様々なものがある。
絶滅危惧種の動物を保護する活動から、人間からひどい扱いを受けた動物を保護する団体など、本当に多くの活動と団体が存在する。

そんな中わたしはインスタで主に環境問題や種差別について発信しているアカウントで
「2026年 野生動物は地球から消えると言われている」
ということを知った。

(ちなみにそのアカウントは、こちら。
@annaaida_vegan 
で検索していただければと思います。
本当に勉強になるアカウントです。)

「地球の気温や気候を安定させる大きな役割を持つ森や海も、
生物多様性が完全に喪失すれば
バランスを保てなくなってしまい、
その生物多様性が、いま危機にある。」
とのことだった。

そのアカウントでは、プラスチックフリーの商品の購入とともに、動物保護団体へ一口500円からの募金もしようというキャンペーンを行っていた。

おおおお、2026年に野生動物が消えるってやばいだろう!
という単純な思いと、その問題解決に取り組むにはとりあえずいまできることとして、寄付をしようと思った。
ちなみにこの時、ヴィーガンエコラップ(蜜蝋ではなく、ホホバオイルと大豆でコーティングされたラップ)を購入して、募金もした。
動物保護のために募金をしたのは、たぶん今回が初めてだったと思う。
集まったお金は、国際密猟撲滅基金に寄付されるとのこと。

先程も触れた通り色々な活動をしている団体があるので、自分で賛同できる、協力したいと思える団体に募金なり寄付なりをしていきたい。
ゆくゆくは金銭的な支援以外もできれば、なお良し!






この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?