マガジンのカバー画像

共感・納得・新発見のオンパレードだった記事たち

20
運営しているクリエイター

記事一覧

あえて、言語化しない

「この現象、気持ちを言語化したい」 「言葉できちんと、はっきり伝えたい」 と、よく思う。 …

安全で幸せな世界で、好きなことをしていく

こんにちは、Soniiです。 いつもありがとうございます! 昨日の投稿では。 これからの個人や…

Sonii
3年前
114

「○○さんを見習って」という言葉で気付いたこと

アルバイトや仕事をする上で、ほとんどの人が一度は経験するであろう、「怒られること」。 私…

ポトフヤ
3年前
9

自分の中の「戦い」を終わらせる時

人生は戦いだ!('ω')/ 人生って本当に「戦い」でしょうか? 自分の中の「戦い」を終らせる…

Be yourself; everyone else is already taken.
今年のはじめにこの言葉を知れて良かった。
人と意見が違っていても自分そのものにけちがつけられた訳ではないと思うことが、気づけばできることが増えてきた。

やまやま
3年前
1

その発信は何のためにやっているのか

今朝、ふとこんな問いが浮かんだ。 自分の商品を買ってもらうため 自分以外の人との交流がし…

pata
3年前
16

リーダーシップに求められる最大の要素を一つ挙げるなら、それは「心理的安全性」だという話〜謙虚なリーダーシップ〜

高圧的なリーダーシップはコミュニケーションが浅くなる エドガー・シャインの『謙虚なリーダーシップ』を読みました。個人的にはもっとレビューがついてもいいくらいの超名作だと思います。 というのも、ここ最近の経営学では 上に立つ人間は謙虚なほうが全体の業績が高い! ということが常識だから。 謙虚なリーダーのメリットはかなりあり ・チーム同士の協力をうながす力がある ・組織に情報をいきわたらせる働きがある ・正解のない、複雑な問題に対処するための基盤を作りやすい という

私たちは問題視することが多すぎる。だからこそ「保留する力」が重要だ!〜ネガティブ…

「負の力」とは言い換えれば「保留力」ともいう ”知性を高めていく唯一の方法は、どんなこと…

これから重要になる "バズらない力"

昨日、NewsPicksで佐渡島さんのコミュニティに関する記事がアップされていました。 この記事…

1,488

SNSは『拡声器』から『コミュニティへの入り口』になっていく

昨日たまたまTwitterを開いたらけんすうさんのこんなツイートを見かけました。 ちょうどタイ…

868

居場所づくりは、自分を表現することからはじまる #noteでよかったこと

いつのまにかnoteが自分の生活の大きなウェイトを占めるようになってきて2年近くが過ぎた。 …

1,095

「つかれた」も「不機嫌」も、すべて言葉で説明する

あちこちで仕事をしていると、「忙しいでしょう」「大変でしょう」とよく言われる。 大抵は真…

1,091

健全に自分を支えるということ

ある程度読んでくれる人が増えると意見が合わない人も出てくるのは世の常で、まったく建設的で…

750

誠実であるためには、悩み続けなければならない

「正しい」とは何なのだろうか、と考える機会が増えた。 自分にとっては正しく見えることも、他の人にとっては間違いに見えたりする。SNSがその違いを可視化させたことで、自分が信じてきたものは本当に正しいのだろうかと揺さぶられる機会が増加したように思う。 一般的に、悩んだり迷ったりすることはネガティブに受け取られることが多い。そんな時間があったら行動した方がいい。何があっても信念を貫くことで人はついてくる。だから悩んだり迷ったりする時間は無駄なのだと。 たしかにうじうじと考え