見出し画像

スケジュール管理をミスって絶望を見た人へ

日時ミス、納期勘違い、優先順位設定の甘さ、これらは社会人としては致命的なミス。想像するだけで、冷や汗がでます。そして、それが原因でクライアントや社内での信用をなくしたり、自己嫌悪に陥ったり、軽く起きがちだけど、その対価とリカバリーが結構ヘビーなのが、このスケジュール管理ミス。でも、仕事が忙しくなったり、リスケが立て込むと、スケジュール帳がごちゃごちゃになったりミスが生じやすくなるもの。みなさんも経験ありませんか?私はあります。ミーティング場所を勘違いし、全然違うところに登場していたことがあります。発覚した瞬間に全ての毛穴から冷や汗が吹き出ました。というか、几帳面な性格のせいか、スケジュールの変更で手帳に修正液を使ったり、二重線を引いたりがそもそも嫌(笑)綺麗にかわいくあって欲しい。

そして、スケジュール管理のしやすさ、ビジュアルのかわいさ、操作性のシンプルさを全て叶えてくれるのが、デジタルプランナーさんです。

デジタルプランナーのメリット:スケジュール管理編


① 変更、修正、情報追加どんと来い!

まさにこれがデジタルの醍醐味。修正や変更、写真やURLの追加、あらゆることがサックリ簡単にできてしまいます。私みたいに見た目を重視する人は、これでスッキリかわいくカスタマイズできます。

デジタルプランナー こんな感じ

② いつでもどこでもアクセス可能


デジタルプランナー用のアプリをインストールしておけば、デバイス(携帯とか、iPadとか、PCとか)が違っても同じデータにアクセスが可能。例えば、iPadでデジタルプランナーをメインに利用していても、外出先ではiPhoneしか手元にない場合は、iPhoneからアクセス可能ってこと。あー便利(*´▽`*)
※デジタルノート専用アプリ:私はGoodnote6を愛用中です。料金体系は2パターンあり、サブスクで年1,350円または、買い切り4,080円。

Goodnote6 

③ カスタマイズの自由度


見た目も重視な女子たちにはめっちゃアガる機能がたくさんあります。マーカー機能、写真やスタンプの挿入機能、文字も手書きしたのを自動で好きなフォントに変えられます。うん、モエー。

④ バックアップ機能


なんといってもiPadも機械なので故障する可能性はゼロではない。そんな時でも安心の自動バックアップ機能もあります。データがぶっ飛んでしまう恐怖もありません。

もちろんスケジュール帳どうこうの前に、自分自身の管理能力、心の余裕度も重要。忙しくてどうやって心の余裕作るんだ?ってかたは、またこれがデジタルプランナーで解決できそうなのですよ(これはまた後日ネタにして書こうと思います)要は、デジタルプランナーにすることで、仕事と自分の管理をより便利に、かわいく、そしてシンプルにできるなら、それに越したことはない。本気で日々の生活にインパクトを与えられるツールだと思っています。また今後も詳しくつっこんで綴っていこうと思いますので、よければフォローお願いします。あなたが思っている以上に、フォローいただけると私の励みになっています。

PS; Goodnote以外のデジタルプランナー用アプリを使われているかたは、おススメポイントや操作性を教えてくださると嬉しいです(*´ω`*)

Aya


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?