藤香峰智子の過去を旅する日本史ノート

立命館大学文学部史学科日本史学(考古学コース)専攻を卒業し、卒業後、埋蔵文化財の保護活…

藤香峰智子の過去を旅する日本史ノート

立命館大学文学部史学科日本史学(考古学コース)専攻を卒業し、卒業後、埋蔵文化財の保護活動の仕事をする。 得意な時代は古墳時代。その後英語教師になり、現在は、口から飛び出す英語塾代表。 アメブロ https://ameblo.jp/oshiyama24/

マガジン

最近の記事

脱☆泣き寝入り!裁判初心者が民事裁判に勝つ方法~慰謝料請求編~

はじめに藤香峰(ふじかね)智子です。 残念なことでしたが、私の結婚生活は元夫や元義母の暴言が原因で離婚に至りました。  なんとか調停で離婚を成立させたのはよかったのですが、元夫は離婚を拒否し、調停での話し合いは決裂寸前。そこで私は調停で離婚するために慰謝料を放棄したのです。 離婚後、私は暴言によるPTSD(心的外傷後ストレス症候群)に苦しみ、働くどころではなく、療養生活を送ったのです。  離婚と財産分与を勝ち取ったのは良かったのですが、正式に謝罪の言葉と慰謝料はなく、この

有料
300
    • 明日香村の猿石

      奈良県には不思議がたくさんあります。 奈良県といっても広いのですが、私が推薦するところは明日香村です! 奈良市から離れてはいますが、古墳の墳丘や飛鳥時代(奈良時代よりも昔)の遺物がところどころに残っていて、自転車で回るのもよし、徒歩で歩いて散策するのもよし。 『万葉集』片手に歌を楽しみながら回るのもよし。 こんなに楽しい場所はない!と思うくらいです。 さて、吉備姫王の古墳が明日香村にあるのですが、近くにとっても面白い石造物があるのです。 「猿石」という4体の像があり、 こ

      • 大河ドラマ「どうする家康」に関連する犀が崖古戦場

        大河ドラマ『どうする家康』に出演中の松本潤さん(松平元康役/後で徳川家康と改名)と有村架純さん(瀬名役)が、私の地元にある、あの場所に訪れた!ということでワクワクした私。 え、あそこ!? 本当!? あのホラー伝説の場所に! その場所とは三方ヶ原の合戦で激戦地となった犀が崖古戦場。 犀が崖古戦場は私が高校生のときに高校へ行くために必ず通っていた場所なのです。 歩いてこの前を通ると、不気味だなあ・・・・、と思わず早足で通り過ぎたくなる場所。正直、崖を覗くのは抵抗がありま

        • 飛鳥・植山古墳と額田王の苦悩

          上の歌は7世紀に飛鳥を舞台に活躍した女流歌人・額田王(ぬかたのおおきみ)の歌。 聞いたことはおありだろうか。ホトトギスの鳴き声を。 ホトトギスの鳴き声は独特だ。そのホトトギスを7世紀の歌人・額田王はこのように詠んだ。 飛鳥は都が近江や藤原京に移るまで、古代の大和の国の首都だった。 この、ヤマト国にある飛鳥の都の外れに植山古墳という長方形墳がある。 最寄り駅は近鉄の岡寺駅。徒歩約10分に位置する。 この植山古墳は終末期の古墳で6世紀末から7世紀前半にかけての築造とされる

        脱☆泣き寝入り!裁判初心者が民事裁判に勝つ方法~慰謝料…

        マガジン

        • 小江戸川越の魅力と見どころ
          8本
        • 奈良時代
          2本

        記事

          陶器ことはじめ~古墳時代の窯跡より~

          私たちが普段使う陶器。生活にかかせない器たち。 例えば 美濃焼 萩焼 有田焼 益子焼 清水焼 備前焼など たくさんあるが、これらのはじまりの形はどうだったのだろう? そして、それはいつから、そしてどこから始まったのだろう? 今回はその問いに答えてみる。 5世紀半ばごろ、朝鮮半島から技術が輸入された「須恵器」。 堺市周辺に点在していた「陶邑窯跡群」(すえむらかまあとぐん)からそれは始まった。 さて、現在の陶邑窯跡群はどのようになっているのだろうか。 現在は開発が進み

          陶器ことはじめ~古墳時代の窯跡より~

          美しくも物悲しい秋と妻の死「柿本人麻呂」

          秋の深まりを感じられる。 私は、紅葉の進みつつある秋の道を歩くのが大好きだ。 こんな葉っぱを見つけた。 さて、『万葉集』を開くと、秋を詠んだ歌、とりわけ紅葉・黄葉がたくさん出てくる。 その中で、目に止まったのが次の柿本人麻呂の歌。 持統天皇の御用歌人として活躍した彼が愛する妻を亡くした状況がわかる。 ✳︎衾道(ふすまじ)は地名で、奈良県天理市山中町あたり。  引手(ひきて)の山とは固有名詞で「羽易(はがい)の山」とも呼ばれた。          (中西進『万葉集 全訳注

          美しくも物悲しい秋と妻の死「柿本人麻呂」

          川越まつりの特徴を紹介

          10月15日・16日は川越まつりでした。 10月に入ってからは、街並みがまつりの準備で騒がしくなり、 川越の人達はこの日を待ちわびていたのだと感じます。 この「川越まつり」について川越八幡神社の神職さんのお話を聞く機会がありましたのでご紹介します。 今年は川越市にとって大切な記念になる年です。 2022年は市制100年にあたり 平成28年にユネスコの無形文化遺産に登録された川越まつりが3年ぶりに開催されました。 こんな意義ある年に川越まつりを見に行くことができ、嬉しく

          【万葉集】「いちしろく」(ぱっと目をひくように)咲く彼岸花

             秋のお彼岸シーズンになると満開になる彼岸花。 『万葉集』には「いちしの花」が詠われていて これを「彼岸花」とする説がある。 冒頭の、万葉歌人・柿本人麻呂の「いちしの花」2480番歌は 花に託して、恋する思いを表現した歌。 ぱっと目を引くように咲く「いちしの花」。 本当は隠しておきたかった恋しい人だけれども、 バレてしまったよ、という意味だろう。 「いちしの花」つまり、いちじるしく咲く花=ぱっと目を引く花は 「くさいちご」とか「いたどり」とか、「彼岸花」である、とす

          【万葉集】「いちしろく」(ぱっと目をひくように)咲く彼岸花

          地中からのメッセージ さきたま古墳公園博物館 埼玉考古おひろめ展

          地中からのメッセージ さきたま古墳公園博物館 ☆プレゼントあり☆最後まで読んでね 埼玉県行田市にある、さきたま古墳群の公園内博物館に行ってきた。 特別展「令和4年度 埼玉の考古おひろめ展」が9月4日まで開催されていて、見に行きたいと思っていた。 8月の半ば。少し秋の気配がするのだが、 まだまだ暑くて、国宝の鉄剣が出土した稲荷山古墳に登ろうものなら、すぐに汗だくになってしまう夏の日だ。 石製模造品 子持ち勾玉 この特別展の目玉は、下の写真の子持ち勾玉型模造品。 そもそ

          地中からのメッセージ さきたま古墳公園博物館 埼玉考古おひろめ展

          川越観光 写真館セルフィーブースCOYA

          話題の川越にあるセルフ写真館 以前から気になっていた 最近オープンした古民家を改装したセルフ写真館。 川越一番街から氷川神社へ歩く途中にあります。 ☆詳細→ セルフィ―ブースCOYA  セルフというからには やはりシャッターボタンは自分で押さなくてはなりません。 それだったらスマホの自撮りでいいでしょ! と思う方がいらっしゃるかと思います。 そこで私が実際に足を運び どんなものか写真を撮ってきました。 古民家セルフ写真館 COYA 料金とメニュー まず気にな

          川越観光 写真館セルフィーブースCOYA

          金運をイメージしてとんぼ玉制作

          体験工房「青い鳥」。 川越の一番街の通りにある、その体験教室に行ってきた。 もともと何か作ることが大好きな私は この日選んだのは「とんぼ玉作り」。 バーナーがいくつも並んでいて、 はじめての人は火を使う作業におっかなびっくりかもしれない。 優しく教えてくださるスタッフが側についてくれて しばらくすると、コツをつかみ始めて ガラスの玉になっていった。 むつかしかったのは、 キレイな球体にするところ。 形がいびつです とスタッフの方に伝え、とんぼ玉をつけた棒を渡したら、

          金運をイメージしてとんぼ玉制作

          十三里とはさつまいもの異名

          さつまいも料理といえば 私はさつまいもの天ぷらくらいしか思い浮かばないのだが、 そんな私の常識をはるかに超えたのが川越の観光名物さつまいもだった。 先日食べたのが「さつまいものおこわ」。 そして、女子に人気で食べ歩きに適している「さつまいもチップス」。 昔食べたことがあるのが「紫さつまいものソフトクリーム」。 圧巻だったのが上の写真、いもパフェ。川越ならでの究極の芋メニューに違いない。 正直なところ驚いたのが、さつまいもを練りこんだという麺もある。 もちろん菓子屋

          川越 蔵造りの街の魅力

          川越市の観光スポットで一番魅力的な場所はどこですか? と聞かれたら、私は 「蔵造りの街並み」と答えるだろう。 蔵造りの家が建った理由蔵と言っても、 川越の蔵は商家の二階にあるのが特徴。 大抵、蔵といえば独立した建物が多いなかで 川越の蔵造りの街は、 普通の家の二階に蔵があって、 独特の風情を醸し出している。 私が資料にあたって調べたところ、江戸時代や明治時代、 二階に蔵を作るのはとても費用がかかる、とのこと。 これを可能にしたのは何だったか? それは 江戸時代からの

          喜びの多い寺「喜多院」

          歴史ある川越を守ってきた寺院「喜多院」。 川越市駅から徒歩15分。 その場所には、ここでしか見ることのできない大切な文化財がある。 それは今はない江戸城の木造建築の遺構。 江戸城って東京の皇居じゃない? と思うかもしれないのですが、 実は3代将軍家光の時代に、火事で喜多院が消失してしまい そのために将軍が江戸城の建物の一部を舟で運んで、再建築したのが今の「喜多院」となっています。 将軍家光誕生の間 一番の見どころは何と言っても「将軍家光誕生の間」。 ここは写真撮影禁

          再生

          1分動画 Japan【Kawagoe inspire the next】川越から未来へ

          なぜ私が川越が好きなのか1分でまとめてみました。 In this video, I introduce Kawagoe which is famous for this historical area. Kawagoe is really popular among the Japanese for its well-preserved historical area. Of course, Kawagoe attracts people from foreign countries. Here is definitely the best place to stroll. Produce: Fujikane Tomoko LINEお友達登録で期間限定5大特典プレゼント中 ↓     ↓     ↓ https://saipon.jp/h/apb160/?fbclid=Iw... 元高校英語教師の口からとびだすえいごトレーナーtomoです。 ちょっと、変わった肩書だと思われたかもしれません。けれど言葉とは、次々と口からとびだしてくるものです。 日本語はともかく、英語はちょっと口からはとびだしてこない・・・・、と思われる方は多くいらしゃるのではないでしょうか。 LINEお友達登録で期間限定5大特典プレゼント中 ↓     ↓     ↓ https://saipon.jp/h/apb160/?fbclid=Iw...

          1分動画 Japan【Kawagoe inspire the next】川越から未来へ

          再生
          再生

          1分で解説 Kawagoe castle Japan【川越城】SAMURAIに会える!

          LINEお友達登録で期間限定5大特典プレゼント中 ↓     ↓     ↓ https://saipon.jp/h/apb160/?fbclid=Iw... In this video, I introduce Kawagoe castle in Kawagoe which is famous for this historical area. Kawagoe is really popular among the Japanese for its well-preserved historical area. Of course, Kawagoe attracts people from foreign countries. Here is definitely the best place to stroll. Produce: Fujikane Tomoko 元高校英語教師の口からとびだすえいごトレーナーtomoです。 ちょっと、変わった肩書だと思われたかもしれません。けれど言葉とは、次々と口からとびだしてくるものです。 日本語はともかく、英語はちょっと口からはとびだしてこない・・・・、と思われる方は多くいらしゃるのではないでしょうか。 LINEお友達登録で期間限定5大特典プレゼント中 ↓     ↓     ↓ https://saipon.jp/h/apb160/?fbclid=Iw...

          1分で解説 Kawagoe castle Japan【川越城】SAMURAIに会える!

          再生