見出し画像

自律神経を整えよう!季節の変わり目の寒暖差に注意!!

暖かくなったり、寒くなったり・・・
季節の変わり目は寒暖差が大きいですね。
日によっても変化しますし、さらに1日を通してみても、
朝寒くて、昼暖かくて、夜寒くて。
上着を持って行こうかどうか迷います。

そんな時は、自律神経が乱れがち!
特に3月・4月は、卒業式や入学式、新生活のスタートを切る方も多く、生活環境が大きく変わることが多いです。知らず知らずの内に、身体にはストレスがかかっていることも。
なんとかしたいですよね!!

自律神経とは!?

画像1

自律神経とは、自分が意識しなくても自動的に働く神経のことです。生命を維持するために必要な身体の機能を調整してくれています。
自律神経には、交感神経と副交感神経の2種類あります。
・交感神経 :昼に行動するときに活発になる神経。血圧が上がり、行動しやすい状態になります。
・副交感神経:夜に休むときに活発になる神経。血圧が下がり、体がリラックスして休む状態になります。
この2種類の神経のバランスが大事なのですが、寒暖差の変化や生活環境の変化で身体にストレスがかかると、自律神経が乱れます。

自律神経が乱れた時の影響

画像2

自律神経は身体を守ってくれているので、これが乱れると健康に影響を及ぼします。だるくなったり、手足が痺れたり、頭痛がしたり。。。
この時期気になる人が多い花粉症は、免疫機能の過剰反応と言われています。自律神経を整えておきたいですね。
また、自律神経が乱れると、肌のターンオーバーも乱れるため、スキンケアにも影響が出ます。

自律神経を整えるためには

画像3

自律神経を整えるためには、規則正しい生活を心がけることが一番です。
・食事
1日3食、栄養バランスを考えて食事しましょう!
何気なく食事をしていると、自分の好きな料理になりがちです。栄養が偏ると、身体に吸収されにくくなるので、意識して変える必要がありますね。
・運動
運動と言うと激しいスポーツを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、有酸素運動が良いです。激しい運動をすると、逆にストレスをかけてしまう可能性があるため、ウォーキングや体幹トレーニング、ストレッチなどの有酸素運動を生活に取り入れましょう。
・睡眠
睡眠時間を確保することが大事ですが、質も意識しましょう。
より睡眠の質を良くするために、リラックスできる音楽を聞いたり、アロマをたいたり。身体を休める準備も大事になってきます。

まとめ

春は桜が咲いてきれいですし、気候も暖かくなって過ごしやすくなりますよね。そんなときは快適に過ごしたい!
自律神経を整えることを意識して、規則正しい生活を心がけましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?