大田勇希|雇用クリーンプランナー®

パワハラ予防資格をゼロから作った創設理事|パワハラ対策こそがコスパ最強の経営戦略(人材…

大田勇希|雇用クリーンプランナー®

パワハラ予防資格をゼロから作った創設理事|パワハラ対策こそがコスパ最強の経営戦略(人材・ブランド)|資格保有者500名突破|パワハラ予防資格運営と訳アリ不動産宅建士の二刀流|SAグループ(5期40億)COO 兼 ひとり広報|著書2冊(追加執筆中)|雇用クリーン事業の代理店募集中

最近の記事

明日から実践できる。今注目テーマ「人的資本経営」を超訳で解説

【超訳】人的資本経営とは、人材を資源ではなく、持続的に企業価値を向上させるための資本と捉える。そのためには、「企業は人なり」に原点回し、管理職のピープルマネジメント、現場の自律的な意思決定能力を高めることが不可欠である 人的資本経営とは何か? 「人材を資源ではなく、資本と捉える」ことである。人材は「費用=コスト」と見なされ会計上、人件費として称されるように費用として処理されてきた。しかし、人的資本経営では、資本と捉えて投資を行うことで、その価値の最大化を目指す。人材という

    • 【衝撃】10年早く出会いたかった。読んだ本のアウトプットするための決定版

      【超訳】「読んだ後」にフォーカスせよ。シートをたった1枚埋めるだけで、抽象的な学びをジブンゴト化し、解像度をあげることができる。 なぜ1枚で完結が重要なのか? 結論、1枚にまとめる作業を通してジブンゴト化できるからだ。本のエッセンスを凝縮するというアウトプットを通じて、自然に要点を覚えておくことができる。加えて、自らの手を動かすからこそ、すぐに知識を取り出すことができるのだ。実際、白紙キャンバス1枚に要点をまとめるのは相当ハードルが高い。ところが、この書籍で提示されている

      • 「鶴の恩返し」で部屋を覗いてはならない理由は「贈与」の仕組みにあった

        【超訳】贈与は合理的であってはならない。非合理なものだけが、受取人の目に贈与として映る。贈与の正体とは本質的に偶然で、不合理なものであることが、贈与を差し出す人間に必要な資質だ もし1年後に死ぬことになると言われたら、この本を読み直すかもしれない。一生というあまりに短い人生で、だれに何を残すことができるのか、ということを深く、哲学的に考えさせてくれる秀逸な一冊。人類とは進化の歴史であり、進化とは「贈与」の歴史である。贈与、施し、偽善。人に何かを与える、そして与えられることを

        • 正しさとは偶然であり、いつでも訂正される可能性を秘めている

          【超訳】ヒトはつねに誤る存在。だから正す。でもまた誤る。その連鎖が生きる。社会をつくる。そのことに責任を取る 好きな著者を3人挙げなさいと言われたら この3人かもしれない。 ・山口周(電通→BCGの経歴持つ研究者) ・楠木建(競争戦略の専門家) ・東浩紀(批評家・作家) 今注目している3人の著書はどれも最高だ。 そして最近、東氏の「観光客の哲学」「訂正可能性の哲学」を読了。 3回以上は読み返した。 要は、 正しさというのは、 いつでも転覆しえるし、 いま正しいこともい

        明日から実践できる。今注目テーマ「人的資本経営」を超訳で解説

          イーロン・マスク(テクノ・リバタリアン)は、なぜ火星にいくのか?

          【超訳】テクノ・リバタリアンとは、自由を重視する功利主義者のうち、極めて高い論理・数学的能力を持つ者たちを指す。テクノ・リバタリアニズムは陰謀ではなく時代の必然である。 テクノ・リバタリアンとは何なのか? 飛行機が乱気流に巻き込まれた時、「墜落する可能性は、ベイズの定理による統計的確率によれば、0.0001%以下だから気にしなくてよい」と答え天才たちだ。これは何も屁理屈を捏ねているのではない。世界が豊かで平和になればなるほど人種、国籍、出自、性別などは関係なくなり、個人の

          イーロン・マスク(テクノ・リバタリアン)は、なぜ火星にいくのか?

          人間が感情の生き物である限り、社会はな「左」と「右」にわかれるのは必然である

          【超訳】『社会はなぜ左と右にわかれるのか。その答えは①道徳的判断は直感に基づくもの、②理性がそれを正当化しているにすぎない。結論、たった一つの道徳真理などは存在しない。 ゆえに自分自身の不合理さに気づくべきであり、たった一つの道徳的真理があると信奉した時点で、それは原理主義になるという警鐘を鳴らしている。 これが核論だが、個人的に一番興味深かったのは、人間は本質的に利己的だが、自集団に対する正義を志向するように設計されているという点だ。 人間は自己の利益よりも集団利益を優先

          人間が感情の生き物である限り、社会はな「左」と「右」にわかれるのは必然である

          驚愕の真実。最も成功するのはギバーだが、最も失敗するのもギバーだった

          不動産稲門会の先輩よりご紹介頂いた本を紹介。 感想を一言で表すなら、”人生で読み返したいランキングで、間違いなくTOP3に入る至極の1冊。”といっても過言ではない。2014年に発刊され、読んだ人も多いはず。タイトルである程度、内容のイメージはつくだろうが、その真意を理解し読み解けるほど軽くない。そのぐらい素晴らしい内容なので、核論をこのポストでまとめておきたい。 多くの人が考える「ギブ&テイク」は「マッチャー」である この本を読む前までは、「与える人」「受け取る人」の2種

          驚愕の真実。最も成功するのはギバーだが、最も失敗するのもギバーだった

          勝ち続けるチームの秘訣は、「全体最適」ではなく「個の最適化」にあった

          【超訳】WEBマーケティングと組織課題に共通性はあっても、それ以上に個別性が存在する。ノウハウは土台であってオリジナルにカスタマイズしていくことが成功の秘訣である。 あらゆる企業が直面するWEBマーケティングと組織の課題はこの本のどこかに該当するだろうと思えるぐらい濃密なストーリー。ここに紹介されている課題と解決策は、端的に記されているが、メンバーと木下社長が踠き、苦しみ、考え抜いた結果であることは素直に伝わる。 ただ、考え違いしてはいけないと思ったのが、その試行錯誤のプ

          勝ち続けるチームの秘訣は、「全体最適」ではなく「個の最適化」にあった

          「芸術は爆発する」の本当の意味を知ると勇気が湧き出る

          【超訳】芸術とは職能的な芸事ではなく、無目的で非合理な世の中を生きること。そして瞬間瞬間を、無償、無目的、無条件に生命と情熱のありったけをぶつけることが爆発である。(だから音もしない、物も飛び散らない) ”芸術は爆発だ。”で有名な岡本太郎『自分の中に毒を持て』を再読。冒頭3ページ(全文掲載)は全箇所マーカー必須だ。人生100年時代、今こそ誰もが岡本太郎の精神を心に刻むべきできある。心を動かす言葉の真髄を体感してほしい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

          「芸術は爆発する」の本当の意味を知ると勇気が湧き出る

          「いいもの」ではない商品を売ろうとしたら、どこかで必ず嘘をつかねならない

          【超訳】「いいもの」ではない商品を売ろうとしたら、どこかで必ず嘘をつかねならない。「いいもの」を売るには、自分たちで商品を企画・開発するメーカーを目指して理念を掲げろ 著者は「売る=仕掛けを作る」ことではなく「買ってもらう=いいものを作って喜んでもらう」こと。そのためには、「適正価格」で提供し、「販売後サポートする」という至極当然だが、大事すぎて逆に見落としてしまうことを紹介してくれている。 「いいもの」ではない商品を売ろうとしたら、どこかで必ず嘘をつかねならない この

          「いいもの」ではない商品を売ろうとしたら、どこかで必ず嘘をつかねならない

          自分の得意なことで組織と社会に貢献していく時代。それこそがメタ思考

          【超訳】メタ思考とは自分の得意なことを掛け合わせて個性を作ること。得意を活かせる居場所を探し、複数の本業で仕事をすることで人生のリスクヘッジかつストレス軽減になる 最も尊敬する山口周さんが帯を書いたが気になり購入。著者は9社の企業と業務委託を結び、2つ大学で講義をしているメタ思考の実践者。正直、大手企業のサラリーマンの立場で読むと「こんな考え方は無理に決まっている」とスルーしつつも、内心はあせりでいっぱいな気持ちだったと思う。大企業というのは、良くも悪くも日々のタスクをこな

          自分の得意なことで組織と社会に貢献していく時代。それこそがメタ思考

          外資系コンサル(電通➡︎ボスコン➡︎独立研究者)が教える究極のプロジェクトマネジメント

          【超訳】勝てるプロジェクトは最初の人選と目的で決まる。個々の能力よりチーム内の情報流通量を最大化させることが鍵でそのために心理的安全性の担保すべき。目的達成のためには、変えることを恐れず、嫌われることを恐れない。 慶応(哲学)→電通→ボスコンの華麗な経歴で全てが名著。自身も広告代理店でプロジェクト思考が擦りこもまれているので、読んでいて心地よい。 プロジェクトの成否の半分は「人選」で決まる まず人選ありき。適材を載せ、適所に座らせ、「不適材」をバスから降ろす。そうすれば

          外資系コンサル(電通➡︎ボスコン➡︎独立研究者)が教える究極のプロジェクトマネジメント

          不動産投資ではシミュレーションツールが超絶便利

          【結論】不動産投資の成否は、シミュレーション次第。自分に合ったツールを使いこなそう! コスモスイニシアが 投資用不動産のシミュレーションツールを 無料提供しています。 「VALUE AI(バリュー・アイ)」という名称で、 オンライン上でいつでもどこでも シミュレーションが実施可能です。 もっと手軽にシミュレーションしたい人には、 下記がオススメです。 AI化に伴い、 高度なシミュレーションの 無償提供可の動きがあるのは、 うれしいですね! さて、今回購入予定の 建売

          不動産投資ではシミュレーションツールが超絶便利

          不動産投資は、当たり前のことを、当たり前にデキる人が負けない

          超煽っているコピーが印象的ですね! ところが、読んでみると 不動産投資論は至極真っ当です。 一棟ものの不動産投資を考えたい と思っている人は、 ぜひ、読んでおいて損はない一冊です! ▼融資条件上記の3つに加えて さらに、5つのポイントを足して、 全部8つのポイントがあるとしています。 ④自分の親兄弟、配偶者の親兄弟の状況  └相続財産の有無、居住地や金融機関の取引先 ⑤運転免許証  └末尾は再発行数字なので多いとルーズな評価に ⑥資産ポートフォリオ  └分散投資を

          不動産投資は、当たり前のことを、当たり前にデキる人が負けない

          【独学】100日後に一発合格できる宅建士試験

          【結論】勉強の仕方を間違わなければ必ず合格できます■はじめに2020年の10月に宅建試験を受験したみなさま、お疲れ様でした。 合格者の方、おめでとうございます! 不合格の方、悔しい思いをされていると思います。 私は当時博報堂で激務をこなしつつ、実務経験ゼロからの挑戦でしたので、超効率的な学習が必要でした。そして無事、初受験で無事に一発合格できました。(1ヶ月後に行われた賃貸不動産経営管理士も合格済) ・勉強日数:94日間 ・勉強時間:約300時間 ・購入書籍:3冊(計8,

          有料
          300〜
          割引あり

          【独学】100日後に一発合格できる宅建士試験

          初心者必見動画の記事レビュー!プロが選ぶ不動産投資

          不動産鑑定士の浅井氏と クリスティ、富士企画(株)の社長、新川氏の対談動画です 今回、1時間超に及ぶ対談内容を記事でまとめています! 初心者投資家は必見です!!! https://is.gd/rqCgkq

          初心者必見動画の記事レビュー!プロが選ぶ不動産投資