見出し画像

今年のテーマは「自信」と「言語化」

やっほーみんな息してる?(©️てんちむ) どうも、がーこです。
今年初のnoteを書いたよ。あっ、あけましておめでとうございます🎍

--✂--ここまで昨年のコピペ--✂--

年始noteのアイキャッチは猫と決めています(昨年より)。

さて、今年も自分なりにテーマを設定していこうかなと思い、筆をとりました。

今年のテーマは「自信」と「言語化」にしようかなと思っています。昨年の「焦らない」よりだいぶ具体的になったね!そうです、今年は仕事の話が中心になります。

「自信」の話💪

「自信がない」=「強みがわからない」「チャレンジングな環境が向いていない」の2点かも🤔

私わりと「自分に自信がない」タイプなのですが、昨年ちょっとずつ「自信がない」の原因について自己分析していました。「自信がない」についてもう少し掘り下げると、「保守的な考えになる」「今の環境を手放したくない」「何かをやり遂げられる気がしない」みたいな感じです。

世間的によく言われる「インポスター症候群」のような感じだな〜と思っていました。

「これがよくないんじゃない?」と思ったのは、今後何をしていくかを考えるときに、「自信がない」状態だと、自分に適切なストレッチゴールを見つけられないのでは、それって長期的に結構ヤバいのでは……と思い始めたからです。

いろいろと考えた結果、「自信がない」の原因は

  • 自分の強みがわからない

  • チャレンジングな環境が向いていない

の2点なのかな〜ということが段々わかってきました。

自分の強みは「エディターのスキル」ではなかった🤯

で、最近自分の強みについてわかってきたことがあります。

BtoBのインハウスエディターとして、そこそこがんばってやってきている私ですが、がんばれている理由は「エディターとしてのスキルが高いから」ではないんです実は。

私はライティング能力はふつうですし、ゼロから画期的な企画を思いつく能力もありません。

ただ、組織の中で立ち回ってヒントや材料をもらい、「組織の中で活きるコンテンツ」を作るのはめっちゃ得意なんですよね。

いまの会社でもいくつかお役立ちコンテンツを生み出せているのですが、それはコンテンツ制作の能力だけではなく、例えば「丁寧で早いコミュニケーション」とか「自分と相手の役割の定義」とか「適切な情報共有」とか、そういう直接的には制作と関係ないソフトスキルによってもたらされている結果な気がしています。

もう少し掘り下げると、「何を自力で学んで、何をあきらめて人に頼るか」の線引きが、早く、ちょうどよくできる、ということかもしれないです。

エディターだけでなくhorizontalな役割に共通することですが、ドメイン知識やプロダクト知識をもちろんある程度学ぶ必要はあるけど、verticalな役割の人と同じ目線に立つのは不可能なのですよね。

となると、線引きが大事になってくる。誰かに頼ることはビビらず、しかし頼るときの期待値はこちらがしっかり定義する、ということなのです。これが今の所私の最大の強みかな〜と思っています。

「チャレンジに向いている人」のフォロワーになる🏃‍♀️

「自信がない」原因2つ目の「チャレンジングな環境に向いていない」についてですが、これは性格的に覆らないかもと思っています。

私はわりと保守的で、どベンチャーには所属したことはいままでありません。そういうところは意識的に避けています。そもそも性格的に0→1やリスクがある環境に向いておらず、FFSやストレングス・ファインダーでもそのような結果が出ています。

  • 発散より収束

  • 起案より実行

  • 利己的より利他的

……のような動きが向いているそうです。あらゆる性格診断系でこういう結果が出がちだし、自己認識的にもそうなので、それ自体を変えるのはなかなか難しそうです。

ただ、組織のチャレンジについてちょっとでも応援する立場にいたい、とは思っています。

昨年社内のイベントで、弊社のバリューの一つである「ワイルドサイドを歩こう」についての話題になったとき、「チャレンジする人を応援する『フォロワー』の存在も大事」という話があり、これを聞いたとき、「あ、私はチャレンジャーにはなれないけど、フォロワーにはなれそう」と思いました。

強みを自覚しつつ、フォロワーとして組織に貢献していくことで、今年はさらに「自信」を持っていろいろな仕事をしていきたいな〜という感じです!

「言語化」の話✍

言語化が苦手なのは「情報を参照するのがめんどい」というクセのせい👀

言葉にまつわる仕事をしているくせに、言語化が苦手なんですよね……、特に頭の中にあるプロセスやノウハウの言語化。

苦手なのは明確な原因がありまして、今まで「頭の中にとどめておくほうが楽だな〜」という思考のクセを続けてきちゃったからです。

例えば、よく作る料理のレシピをメモったりするのが苦手で、できるだけ記憶しちゃおうとします(その結果得意料理とかはない…)。よく使うクレカの番号/期限/PINも覚えてます。つまり、「なにかの情報を参照するのがめんどいから頭で覚えておこう」というクセがあるんですね。

これが仕事だと、定期的な業務があったときに、「頭のリソースをあけるためによくやる手順はメモしておこう」とかをやらないんですよ。

これも「変えないとまずいな〜」と思った背景がありまして、なにか新しい役割を得ようと思ったときに、自分の仕事を誰かに託す必要があるんですが、最近は(ありがたいことに)ToDoだけじゃなくノウハウも含めて引き渡す立場になってきたんですね。

ここでノウハウが言語化できないと、いつまでもその役割を引き渡せないじゃないか!ということになりました……(「なりました」じゃねぇ)。

なので、言語化をがんばっていきたいなと思っています。noteで発信できるのが一番だけど、それができない話題も多いので、社内のドキュメントにちゃんといろいろ残すクセ(というか時間)をつくらないといけないなと思っています。仕組み化したい〜。

というわけで🎍

今年はまた昨年とは違った形でハードな年になるかもしれないので、自分らしさを失わずがんばっていきたいなと思っています。

みなさま、どうぞよろしくお願いいたします🙏

あっ、サブテーマどうしようかな? 「今年こそNISAをがんばる」にしようかな……。そういえば、とある勉強のため「株の取引をする」はどこかでやろうと思っています。どこかで……。

サポートをご検討いただきありがとうございます。サポートはいつでもお待ちしております。サポートいただいたお金で美味しいコーヒー☕を飲んで、執筆をがんばりたいと思います✍