見出し画像

#7【営業で大切にしていることー数にこだわる】

みなさん
おはようございます
こんにちは
こんばんは
今回で7回目になりました。

1.行動量を意識することの重要性

今日は行動量を意識しましょう。仕事ができる人や成功した経営者は、行動量が多いです。そして量から質を生み出す考え方も大切です。野球でも、ある基準を達成しないと成果を出せません。成功率が100%なんてありません。たまたま成功することもあるかもしれませんが、経験を積んだり自分を改善することが大切です。数を追求することで、意味のある成果を得ることができます。成功する人は、課せられた目標よりも高い数値を目指す傾向があります。やることは自分が必要な数で行いましょう。

2. 数を追求することで意味のある成果を得る方法

数を追求することで、意味のある成果を得ることができます。成功する人は、課せられた目標よりも高い数値を目指す傾向があります。やることは自分が必要な数で行いましょう。

スポーツで例えると左右で力の強さが違う。もし左の方が弱いのならばみんなが20回の練習メニューのところ、左だけ22回するということ。

自分自身が成果を作るために必要な数ってなんでしょうか?

3.成功する人が取るべき行動指針

成功する人は、課せられた目標よりも高い数値を目指す傾向があります。

それは成果にこだわっているからでしょう。
あともう少し、何か掴めそう、もうしかしたら次こそは、
あくまで人に設定されたものは通過点として自分が納得いくまでするでしょう!

4.スラムダンクの桜木花道の言葉から学ぶ行動の必要性

スラムダンクの桜木花道が言った言葉が印象的です。合宿で安西先生に彼は自分が必要な本数を聞いています。営業でも、具体的な数字はありませんが、積み重ねやこだわりが成績に繋がります。例えば、1日10件コールを増やせば、月間で200件、年間で2400件の成果が得られます。1時間に2件の電話を増やせる人が結果を生みます。

このこだわりこそ営業で結果を出すコツで、営業で結果を出している人は共通して行っています。


住谷 直厚(すみたに なおひろ)
山口県出身、千葉育ち
幼少期からサッカー・相撲・アメフトになどスポーツで才能を発揮し各年代で活躍しました。
大学卒業後は大手居酒屋チェーン店に勤めながら事業の立ち上げに力を入れ
32歳の時に五反田にスープ専門店をオープン!
またそのほかにも人材事業や不動産事業、飲食店コンサルなどを行っています。
また4歳になる息子の父親の顔も持ち合わせている。
▼HP:Juicy Japanホームページ

▼Twitter:@JJ_sumitani_n


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?