マガジンのカバー画像

中高一貫 ― ボリュームゾーンの受験対策と学生生活

20
ボリュームゾーン中高一貫校の受験生・生徒・保護者の体験記やノウハウを記載した記事を集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ボリュームゾーン私立中学受験生の併願作戦 ― 2023年度 東京・神奈川版

YN50くらいの併願作戦の情報は意外と少なくて困りませんか?我が家のケースをデフォルメして記事にまとめましたので、役立てていただけると嬉しいです。 ※補足 登場する偏差値は日能研の2023年度入試予想偏差値(2022年12月版)を使用しています。また、この記事の併願校は2020前後に中学受験を終えた姉弟の併願校をもとにしてリアルなものにしてはいますが、匿名化のために一部の学校を変更して作成しております。どうぞご了承下さい。 1. 本記事を執筆した背景中学受験に向けて12月

ボリュームゾーン中高一貫生の学び方 ― 入学準備編

中学受験が終わったものの、どのように入学までを過ごしたものかどうか悩むボリュームゾーン中学受験保護者のご家庭向けに我が家の経験をまとめました。もしお役に立ちましたらフォローやスキを押していただけると励みになります。 0. はじめに中学受験を終えた都心の最上位校のみなさんはそのまま鉄緑会やらSEGやらになだれ込むのかも知れませんが、我が家のようなボリュームゾーンにはそれもままならず、さりとてただただのんびりするのも不安でした。 そこで入学後数年が経ったボリュームゾーン姉弟Y

中学受験 東京入試まで8日 志望校はだれが決める?

中学受験生の長女がいる我が家です。 2022年入試はコロナ禍で、区立の学校はDUAL授業を選ばせてくれてリスク回避のため、我が家は今週から、弟とともに自宅で授業を受けることにしました。ちなみに、学校の授業を受けずに休み扱いにして試験対策のみを選ぶお子さんもいると思います。うちの子は「そうすると寝るだけだから」と授業参加を希望していて塾の先生も「学校が好きなのはいいことだから」といってくれています。リズムを崩さないためにはいいかなと。あと1週間、自宅で気持ちよく過ごしてもらい

中学受験やめました

といっても、小学校3〜4年生から塾に行ってバリバリ中学受験に向けて準備していたわけではありません。 もともと勉強が大嫌いで、テストでも時々びっくりする(笑)点数をもらってくる娘ですので、中学受験は全く考えていませんでした。 しかし、小学5年生の冬に引越しをした先で、面接&1教科で受験できる学校を 私がたまたま見つけてしまったのがことの始まりでした。 (でもこの学校は事情により諦めました) 当の娘は、中学受験したいわけではないけど、高校受験が大変そうだから受験する、という

中学受験に関する書籍を読み漁った私のお勧め5冊

中学受験に挑戦しようと決めた我が家。 それまでに中学受験とは何ぞや?という書籍を結構読みました!その中でお勧めの本を5冊紹介したいと思います。 まずは読んでほしい「二月の勝者」 「凡人こそ中学受験」・・・。 「父親の経済力と母親の狂気」・・・。 ドラマ化もされ、名言が多く突き刺さります。 各家庭色々な事情があり、いろんな子供がいて感情移入してしまいます。ストーリーもおもしろいのですが、有益な情報も多いです。 ・大学の受験改革 ・転塾 ・塾の裏側 ・合格実績の裏側 な

日能研に通う4年生の勉強スケジュール

入塾前に色々検索していたときに、4年生のスケジュールの情報があまりなく、、、(※6年生のスケジュールはネットで探すと結構ありました!) 参考になるかはわからないのですが、我が家のスケジュールです。 週にして、 塾時間=計約8時間(月金17:00~19:30まで、テストがほぼ毎週3時間) 家庭学習=計10時間(算数の復習4時間、国語社会/理科の復習で3時間、毎日の計算漢字30分×7で3.5時間・・・) 塾関連の勉強&復習で週18.5時間ですね… その他学校の宿題は3

中学受験塾で一番ゆるいと言われている日能研、実際どうなの!?

前回「日能研」を選んだ我が家の経緯を書きましたが、 大手塾の中ではゆるやか~中堅校狙いならお勧め~など 比較的緩そうなイメージの日能研・・・ 今回は実際どうなの?というところを書いてみたいと思います。 結論から言うと・・・ しんどいです。 ハードです。めちゃくちゃ大変です。 半年間でどんなに心折れたことか・・・。 「これでゆるいって本当ですか!?!?」 というのが私の心の叫びですーーーー! 大変なことその①宿題 宿題はおそらく他の塾と比べると多くないと思います。

中学受験の塾選び。我が家が日能研にした理由。

中学受験を考えている方は、塾選び、そろそろ考えている時期ですね。 私も去年9月~10月くらいにかけて塾選び悩んでいました。 我が家は「日能研」を選びましたが、 その理由と、塾の選び方について書いてみます。 通える距離を考える 我が家から歩いて通える範囲にある塾は、早稲田アカデミーと日能研、四谷アカデミーの準拠塾です。 SAPIXは電車に乗り、乗り換えて20分程なので選択肢の中には入りませんでした。 お迎えに行けないし、学校終わった後電車の乗って出かけることがハード、気

私が学校説明会、見学会で必ず聞くこと。見るポイント

4年生から色々な学校説明会や見学会に行きました。 最初は聞くことや見るポイントが分からなかったのですが、場数を踏んで、 私なりの質問やポイントをお伝えしたいと思います。 その1、校長先生 校長はその学校のトップ。校長の話し方、話す内容で学校の雰囲気がわかると思います。 理念について熱く語る、大学受験実績に重点を置く先生、小学生に向けてのアドバイス、メッセージを伝える先生、若くて革新的な先生、かなりご高齢で大丈夫かしら・・・と思う先生・・・。色々な先生がいますので、ぜひ校長の

共働きで中学受験って可能?実家遠方、在宅勤務なし、我が家の場合。

我が家は夫と私、在宅勤務がほぼないです。 しかも両実家遠方(新幹線か飛行機距離)、 親のフォローが必須な中学受験ですが、共働きの場合、 どう乗り越えていくか、大きな課題だと思います。 まず絶対言えることは、ひとりでやろうとしないこと。 我が家は最初私がスケジューリングやら、フォローやらすべて一人で全教科、なにもかもすべてやっていました。 仕事が終わり、弟を保育園にお迎えに行き、帰ってきてご飯を作り、その後弟にタブレットを渡し、別室に行くように声を掛け、横で問題を見なが

誰のため、何のための中学受験か

これから私立中学の説明会シーズンに入るということで、先日その予約方法についてビックリしたことを書き留めた。 その後、他校で再び空振り、学校訪問ができる説明会の予約はまだ得られていない。とほほ。これから次々と予約が始まるので、引き続き頑張らねば。 ミライコンパスで頭がいっぱいになる一方、2月に5年生のカリキュラムに入ってから、テストの点数がドスンと下がった兄。2か月放っておいたらクラス分けに影響がおよび、残念ながらクラスが下がってしまった。 今回、4人が入れ替わったので、

19年前に中学受験母だった

今日、2月1日は東京や神奈川の中学受験が始まる日だ。 19年前 我が家の長女はるちゃんも中学受験生だった。 受験を決めたのは小学校6年生になってから。 かなり遅いスタートだった。 その時を振り返りながら書いてみる。 あくまでも私の個人的な意見なので、その辺はお手柔らかにお願いしたい。 なぜ中学受験をさせたか一言でいえば、公立の教育内容に疑問を抱いたから。 いわゆるゆとり教育が始まった時代だった。 はるちゃん達はゆとり世代と呼ばれる。 このゆとり世代という言葉は、 あ

中学受験と息子の考え

私の息子は中学受験に向けて「彼なりに」頑張っている……敢えてそこは「彼なりに」を付け加えておく。 中学受験をする子供たちは、一般的には塾に通い、家でも一日中勉強しているのだろう…… 我が息子は……というと、夏休みに入り、勉強の時間はたっぷり確保されているにも関わらず、勉強時間は午前中だけ💦 息子曰く、 「たくさんの時間勉強しても頭に入らない!だから、集中して短時間でやる方がいい!」 そして、午後からはお友達とゲームタイム……💦 それが息子にとってストレス発散だ。😅

中学受験の夏【二人三脚の縄を解いたのは私…。】

読んで頂きありがとうございます♪ 長い長い夏期講習を終え… 親子共に疲れが出ていたこの頃。 勉強してない時間が目につく。 宿題はギリギリまでためて… 提出の前日に、疲れと眠気の中… フラフラで宿題をしているツイくん。 私『今日は寝たら?』 ツイ『いやだ。まだ宿題終わってない。』 私『もう…終わってなくていいよ。この状況じゃできないでしょ?』 ツイ『終わってないとダメだから!やる!』 私『今回のことを教訓にしようよ。どうしたら良かったと思う?』 ツイ『も