副業WEBライタートレーニング8日目

そろそろクラウドワークスで仕事に応募してみようかと思っています。
でも本当に私みたいなのが応募して大丈夫なのか不安になり、応募できません。
とりあえずnote書こう。

転職活動ですが、一社内定頂けそうなところがありましたが断ろうと思っています。
建設現場の仕事だったのですが、ちょっと自分には無理そうだと思ったので…

連休明けからまたエントリーし始めてます。前を向いて頑張ります。

今回ですが、子供を連れてショッピングモールに行くことが多いので

子連れで行きたいショッピングモール5選

というテーマで書きたいと思います。私の住んでいる地域近辺ですが笑

5位 たまプラーザ

最寄駅:東急田園都市線 たまプラーザ駅

フードコートの隣に中庭があり、子供が走り回れるようになってます。噴水もあるので小さいお子さん連れには嬉しいです。同じフロアにボーネルンドもあるので遊ばせるには困らないかと思います。ちょっと歩けば大きい公園もあります。
駅直結なのも嬉しいです。


4位 マルイファミリー溝の口

最寄駅:各線 溝の口駅

ここはフードコートが2つあるので好きです。
1階にはすき家やリンガーハットなどのリーズナブルなチェーン店が集まる一般的なフードコート。
2階はちょっとお高めなお店が集まってます。といっても1人あたり1000円ちょいです。

選択肢が多いので土日もあまり混雑しなく、落ち着いて食事ができます。

レストラン街もそんなに高すぎないお店が多いのでご飯食べるのには困りません。

3位 二子玉川ライズ&高島屋

最寄駅:東急田園都市線 二子玉川駅

ライズの屋上「ルーフガーデン」と高島屋の屋上庭園は結構広いのでお子さんが飽きずに遊べるかと思います。
ライズと高島屋が地下で繋がってるのも嬉しいです。
二子玉川公園も近く、2歳から3歳くらいの走り回りたい盛りのお子さんにとっては最高です。

ただ、全て屋外なので夏はしんどいです。
あとご飯屋さんがお高めな店ばかりなのがちょっとマイナスポイントです。
おすすめはマックかすき家をテイクアウトして二子玉川公園でピクニックです。マックは土日だと激混みですが…
大人がショッピング楽しめるお店も多いので、午前中に遊ばせて昼寝させたら午後はゆっくり買い物できます。

2位 港北 TOKYU S.C & コーナン港北センター南モール

最寄駅 横浜市営地下鉄 センター南駅

ショッピングモールというより、センター南駅全体になりますが笑
TOKYUの方はダイソーがめちゃくちゃデカいです。アカチャンホンポもあります。
ゲーセンがあり、小学生くらいのお子さんには良いかと思います。ここのガチャガチャコーナーが広すぎます。
コーナンはホームセンター、西松屋、リサイクルショップなどが揃ってます。
フードコートにはみんな大好き丸亀製麺があります。西松屋とアカチャンホンポがあるのはデカいですね。

駅前は広場があり、遊べるようになってます。
トイザらス&ベビザラスもあります。

隣のセンター北駅は観覧車があったり、アンパンマンの乗り物もあったり、小さいお子さんが遊べる所はかなりあります。
ご飯屋さんも色々あるのでおススメです。

1位 グランツリー武蔵小杉

最寄駅 各線 武蔵小杉駅

各階におむつ替えand授乳室があるので助かります。
フードコートと同じフロアに大きいオモチャ屋さんとアカチャンホンポがあるので、子連れはこの階だけで過ごせる感じです。子供服売り場も同じ階です。
オモチャ屋さんがめちゃくちゃ広く、小さい子から小学生くらいの子向けの物まで幅広く揃ってます。

そして屋上が素晴らしいです。広いし遊具もめっちゃあります。
ちょっとしたテーブルと椅子が置いてあるコーナーがあるので、フードコートでテイクアウトしてここで食べるのもおすすめです。
一階のレストラン街はお洒落なお店が並んでます。

個人的な趣向が入りますが、アメカジ 好きとしてはLeeがあるのが嬉しいポイントです笑

ちょっと歩いたところにくら寿司とサイゼリヤが並んでおり、究極の二択を迫られる感じも最高です。

番外編
ラゾーナ川崎

JR川崎駅直結

私の大好きなブランド SCHOTTがあるので一応書いときます。
駅から出るとすぐに広場があります。椅子も置いてあるので子供が走っているのを座ってみてられます。
屋上も広く、テーブルなどが置いてあるのでテイクアウトした物を食べれます。

アカチャンホンポの階に授乳室がないのがマイナスポイントです。
個人的にはエッグスシングスがあるのが嬉しいです。


というわけで、子連れで行きたいショッピングモール5選でした。
地域がかなり偏ってますが許してください。

これからも子連れショッピングモールライフを楽しんでいきたいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?