見出し画像

昔、考えた紙マッチの手品。

 昔に考えた手品です。
演者は同じ紙マッチ(ペーパーマッチ・ブックマッチ)を6個を出してきます。
紙マッチには1〜5の数字の書いてあり、1つには何も書いてません。

演者が後ろを向いている間に、数字の書いてある紙マッチから好きな物を選び、中からマッチを取り、何も書いてない紙マッチで擦って火を付けます。

数字の書いてある全ての紙マッチを、お客さんに後ろ手に持って隠してもらいます。

ここで演者は向き直り、演者はお客さんが何番を選んだかを当ててしまいます。

 この様な紙マッチを使う手品は、数字を書いてある紙マッチを見ないと当てれないのですが、僕の考えた方法は、数字の書いた紙マッチを隠していても当てれます。

 ただこの方法は、他に応用が無く、他の使い方が無いように思います。
先日、思い出したので、ここに書いておきます。

 訳の分からない事を試していて発見した方法です。

 この下にどうやって判るのかと、準備等を書いておきます。
有料になりますが、興味のある方は読んでみて下さい。


ここから先は

839字

¥ 100

読んで頂いて有難う御座います。もし、宜しければ、投げ銭のサポートよろしくお願いします!(^▽^)/