ただの覚書の続き。

元職場の心臓血管外科で心エコー検査。
初診と検査の2回受診して改めてわかりました。
総合病院って診療科で患者数はかなり差ありますね。
考えてもみれば、疾患自体偏りがあるわけですし、ごくごく当たり前の話ですが、混雑の差の解消って難しいなって思いました。

ところでレントゲンやらMRIやらいろいろ検査の種類はありますけど、画像だけだと正直素人ではわからないことのほうが多いと思うんですよ。エコー検査もその仲間(=素人には結果がわかりにくい検査)だと思ってました。友人が妊娠・出産のときとか、よくエコー検査の画像を見せてくれたりしたんですが、説明してもらわないとよくわからなかった記憶があります。
でも心エコー検査って心臓の状況は素人でもわかるように数値化されちゃうんですねぇ。初めて知りました。

と、いっても数値を見ただけでは全くわからない私に医師(以下ミスターS)は丁寧に教えてくれました。

AVA(大動脈弁弁口面積)=0.95㎠
peak V(大動脈弁口通過最高速度)=2.8m/sec
mean PG(平均大動脈圧較差)=17㎜Hg
etc etc
+大動脈弁二尖弁
+上行大動脈瘤(44㎜)
+左心房肥大(軽度)※心室でなく、心房デス。

診断結果: 大動脈弁狭窄症 中程度

半年に1回検査で経過観察しましょうね。
あとダイエットと減塩ね。
失神とかあったら即連絡ね。

・・・1年に1回程度は覚悟してたけど、半年に1回ですか・・・。
予想してたよりも重症だったんだなぁと思いました。

まあ、投薬も生活での規制もあまりないので、次回の検査までの目標はダイエットですかね。

と、いうことで、検査結果は改めてネットで検索しつつ。
今後の生活(主にダイエットのための食事)をネットで検索。

まず。
ミスターSいわく「大体みんなそう言うんだ」なんですが、一応出汁文化で育っている西日本の生まれ&育ち。
基本的に薄味の方が好きなんですけどね・・・。
そんなに塩分過多な生活しているつもりではないんですが・・・。
塩分を減らすってどれくらいなんでしょう?

で?
心臓に負担をかけるから、水分の取りすぎもだめ?
熱中症にならないためにも水分補給もこまめにって最近言われているけど、どれくらいならいいの?

さらに調べると?
コレステロールと飽和脂肪酸を多く含む食事は避ける?
ざくっといって脂質系に注意なのかなぁ?

糖質を多くとると中性脂肪が増えて肥満にあるので適度に?

野菜はたくさん食べましょう。

・・・。
これ全部守ったら、そりゃあ痩せるでしょうね・・・。
気分的に古の修行僧。
な・に・た・べ・て・い・い・の?

と、いうよりも、本音の本音。
私は一人暮らしの残業ありあり会社員。
自炊に限界あるので、せめてお昼ご飯くらいは手抜きさせてください。(切実)
健康第一で完全食にしても成分表をみていたら結局脂質だの塩分だのでダメダメっていわれそう・・・。
今流行り(?)のSDGsは持続可能な開発目標というけれど、持続可能な食生活目標させてください・・・。今の会社員生活ではALLストイック自炊生活なんて無理・・・。

ところで汁あり麺類は私が唯一塩分過多なメニューの中で好きなものなんです。
一応、塩分が高いのでなるべく避ける。食べる場合はお汁は残す、と言われているし、食べるときも原則ルールを守っているんですが、食べてお汁を残すのと、お味噌汁(またはスープ類)食べきるのとではどっちが塩分高いのかなとか思う今日この頃。外食でのお味噌汁、塩辛いなって思うことありませんか?
こんなこと書くとお弁当を持参しろっていわれるのでしょうが・・・。

一応真面目に食生活の試行錯誤して約2カ月。
改めて実感したのは、ロカボやヴィーガン・減塩はだいぶ市民権を得てきてわかりやすくなっているのですが、脂肪はまだまだわかりにくいのが多いですね。低脂肪とか脂肪0って表示は乳製品には多いけれど、他の加工食品の表示は結構少ないなぁと思う今日この頃。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?