見出し画像

四国遍路一周目 DAY-37 五十~五十三番

すすめ!めおとへんろ~カミさんのへんろ日記~

文中のⓉはわたし、Ⓨはカミさんです。

2014.9.27(土)

秋のおへんろ再開です!

4:00 起床 4:43発。途中のミニストップのあるインターで 炊き込みごはんのおにぎりなど買う。
7:00 たかのこ温泉着 7:15 出発。

おへんろ ハ十ハ歩記のまおちー風だったり趣味Do楽の 益子さん風だったり孤独のグルメの五郎さん風だったり、 ご気嫌に歩きはじめる。

7:45-8:30 50番 繁多寺。朝食をとる。糖質ゼロの野菜ジュースはものすごくまずいっ。

住宅地の中をぬけ、きゅうりみたいな大長なすを見ながら 9:15-9:45 51番 石手寺。

にょろん

道後温泉に近い石手寺は観光客も多い。左右に出店のある長い屋根あり道をぬけると山門。境内は反戦のメッセージの看板がそこかしこに置かれている。丸い玉のパワースポット、88ヶ所のお砂ふみ。全体的に ごちゃごちゃした印象だが、メッセージは伝わってくる。COOL JAPAN で 紹介された萌え萌えカフェをのぞく。「おまいりんぐ」というらしい。

どういう食べ物かよくわからないが…

10:00 すぎに道後温泉の前に出る。歩いてこんな所に出るのも 変な感じ。あまり人にたのんで写真をとってもらうことはないのだが、ここはお願いして とってもらう。

途中入湯せず

温泉街、住宅街をぬけて ゆるい坂道をのぼる。いいかんじのカフェがある。lunchはこんなかんじの所で、パスタ&アイスコーヒーなんかがいいなーと話す。

ものすごい緑色の池にはカメがいっぱい。鼻だけ出して息している。

こうべを下げている こがね色の稲、ひがん花、コスモス、季節はずれのひまわり。秋のすんだ空気をすがすがしく歩く。「田んぼ、ピンク、へばりついている」物体はタニシの卵だそうです。Thanks スマホ。

彼岸花こうべを下げる遍路かな

12:30-13:30 52番 太山寺
山門から長い坂を登り(「太山寺のいい所は日かげだねbyⓉ」) 階段をのぼり 本堂にたどりつく。石手寺とは違って おちついたどっしりした雰囲気。本堂は国宝。仁王門も立派。鎌倉時代のもの。摩尼車をクルクルまわす。この時刻におんたけ山が噴火してたんだな。いよかんチュルチュルを食べて出発。

堂々たる堂宇 さすが国宝
手前が摩尼車 

14:00-14:30 53番 円明寺
おひるごはんを食べそこなって腹ペコ。すてきなカフェでランチをもくろんでいたのに 結局 ローソンのざるそば&ポテサラ。14:45-15:25 ローソン脇のあづまやでランチ。

この日は、予定では堀江駅までだったが もう少し行けそうなので。伊予北条まで行くことにする。海沿いの道をJRと平行に北上する。遠くに島々が見える。電車の形をした 海のみえる カフェ。明日はこんな所でランチしたいな。

途中乗車せず

タタミキャンピングカーはいかが?

おへんろにも うってつけ

ファミリーマート アイスコーヒーピットイン。

17:50 伊市北条着。18:17発で松山へ。路面電身で大街道。東急インへチェックイン。Dinnerは酒ハへ。Ⓨのバースデーディナーだよ。(この日は誕生日ではないが…by Ⓣ)かわはぎさしみ、とり手羽、枝豆、絹皮なす田楽、タコかまめしは 40分かかるので その間に野菜天ぷら、ドライプレミアム生→スーパードライビン×3
おいしかった〜♡  たのしかった~♡  うれしかったー♡

しまなみ海道に近く、ちゃりお族が多い。

ナスに始まりナスに終わる

(続く)



よろしければサポートをお願いいたします。 いただきましたサポートは、四国遍路の支援システムやおもてなし文化の活性化、世界遺産化に向けての活動に取り組んでいるNPO法人遍路とおもてなしのネットワークへの賛助金とさせていただきます。