見出し画像

【今年の映画】無職になった映画好き元OLが選んだベスト映画5選(アマプラ・ネトフリ・映画館)

ずっとメンタルや自分の気持ちのことばかりを話しているのもなんなので、
趣味である、今年見た映画のことを書きたいと思う。

自分への社会復帰練習も兼ねて書いてみたい。

今年も引き続きコロナ禍、3月からの休職もあり、
まぁ普通の人よりは映画を見ていたと思う。
そこで、Amazonprime、Netflix、映画館で観た映画の中で
印象的だったり、とっても好きになった映画を各5作品紹介してみるど!

※選んだ作品は当時見たサブスクor劇場で選別しています。現時点では配信が終わっているかもしれません…

【AmazonPrime①】THE GUILTY

映画館で観たいな~と思いつつ、上映が終わってしまい、
結局アマプラで観た作品。
舞台は、仕事でやらかした主人公が緊急電話の部署に異動となり、
110番をかけて来た人の電話対応をするというもの。
画面上は、ほとんどが主人公の耳だけが映るのみ。
けれどもそれ以上に会話の内容が気になって見入ってしまった。。
(字幕を見ないと会話が聞き取れないのもあるけどw)
私はまんまと騙された、、画面の映えは無いものの、
とっても満足しまくりでした。

【AmazonPrime②】フランシス・ハ

これはこれは良かった、、、
夢見る主人公が色々なことに遭遇しながら、
まっすぐ生き抜く作品。
モノクロ映画なんだけど、ありのまま進んでいるから
とっても生き生きして見える。
ちょっぴり不思議だけど、
観終わった後の気分が良かったので選出です!
これは、また来年も見直すだろうな、、

【AmazonPrime③】ドロステのはてで僕ら

これは面白かった~~~!
サマータイムマシンブルース好きにはたまらない、、
ヨーロッパ企画さんの映画は裏切らないですね、、
予告編リンク貼ってるけど、前情報入れずに見た方が面白いかも。。
何も考えずにうひゃ~と言いながら楽しめる作品。
上映時間が70分と短いのもよきポイント!

【AmazonPrime④】ブラック・クランズマン

この作品は実話を基にしていて、
白人と黒人の警察官2人が1人の男に見立てて
KKKに潜入捜査するというお話。
内容は今でも少なからず続いている白人主義の内容で
ちょっとダークなのに、とても見やすかった、、
見やすいポップな面もあるんだけど、
エンドロールには実際の差別テロ映像が出てきたりして
ポップな気持ちからグッと現実に引き戻される。
見やすく提示しているけど、事実を知ってほしいという監督の想いが感じられる。

【AmazonPrime⑤】彼の見つめる先に

これは青春が眩しすぎ作品、、、
目が見えない主人公はいつも一緒にいる女の子に助けられながら
生活しているんだけど、そんなときにとある男の子と出会って恋をする、、という、、、♡
自分の気持ちにむずがゆかったり、戸惑いつつも、
学校生活を謳歌していく作品。
心がほっとして見終わった後とても心地よかった。

【Netflix①】まともじゃないのは君も一緒

見てて愛おしかった~~~~~!
清原果耶ちゃんと成田凌氏コンビの掛け合いが
へんてこで愛おしい、、、
特にこの二人の大ファン、ってわけではないのに
ここまでいいな~って気持ちになるのは二人の演技が素晴らしいからだな。
小さな環境でひょっこり起きる起承転結がじわじわ心地よかったです。
これもまた来年見直しそうだな。「ククク、、、」と笑える◎

【Netflix②】ナイブズ・アウト

ミステリー好きは見てくれ頼む~!
大富豪のおじいちゃんが死んじゃうことから事件は始まるんだけど、
まぁ設定はよくあるパターンなんだけど、
これをとりまく謎解きが面白かった、、、
容疑者候補がちょっと多いから覚えるの大変だけど
個性豊かなキャラクターが多いので覚えやすいかと◎
オチが私は大好きすぎてずっと覚えてるだろうな、、
豪華キャスト勢ぞろいなのでそこも楽しんで観てほしい◎

【Netflix③】ホットファズ 俺たちスーパーポリスメン!

エドガーライト作品といえば「ベイビー・ドライバー」だと思ってた、、
これを見るまでは、、、
今年の新作「ラストナイト・イン・ソーホー」を見る前に、
エドガーライト監督の作品を復習しようと思い、観ていなかったこちらを鑑賞。
サブタイトルがめちゃくちゃダサいので正直期待はそこまでしていなかった。w
けど、それ以上の面白さだった~~~~!
年末にゲラゲラ笑うのにちょうどいいとおもう。。。
そう、サブタイトルがダサいから敬遠するでしょ、わかる、
でも騙されたと思ってみてみてみて、、
なんにも考えずに笑いたい人におすすめ◎

【Netflix④】37セカンズ

これは心奪われた、、見ているうちにグッと引き込まれました。
とにかく主人公の演技力がすごい。
障害を持っているが故にゴーストライターをさせられている主人公が
冒険していくストーリーで、
時々現実味がない冒険の進み方もあるものの、
ラストはめちゃくちゃ泣いた。今年見た映画の中で一番泣いたかも。
とても充実味のある作品。

【Netflix⑤】タイトル、拒絶

今年話題の女優、伊藤沙莉氏の主演作。
女の子みんな強くて儚かったな、、、
この映画に出てくる「まひるちゃん」こと恒松祐里さんも今後爆売れの予感。
特別なにが大きく起こる、ってとこはないんだけど、
自分の人生のタイトルって、、と思いつつ見ていると心がムズムズしますぞ。

【映画館①】子供はわかってあげない

これが今年の第一位かな。本当に映画館で観てよかった、、、
本当に見て元気になった。
特に前情報なしでぜひ見てほしい。
主人公のみなみが可愛すぎる。家族が素敵すぎる。
ちょうど仕事辞めたてのころに上映されてて、
母が今作を推してたので見てみたら大正解だった。
退職のことでストレスがちょっと重たい時だったけど
見てたら笑えて面白かったのに最後は涙がぽろりと出てきて、
すごいいい気分で映画館を出たのを覚えている。
帰ってきて恋人に感想をずっと吐き出してたな~、楽しかった。w
「くるよくるよっ…!胸騒ぎってやつが!」

【映画館②】すばらしき世界

これもずっと記憶の中に残っている映画。
強烈だったな。映画の見せ方が良かったんだろうなぁ。
このタイトルの「すばらしき世界」が皮肉なのか、
それとも本気の意味として監督が付けたのか、
見る人によって解釈の変わってくる映画。
ハッピーかどうかはまた別なんだけど、
いろんな人にぜひとも見てほしい。

【映画館③】くれなずめ

予告を見た時から、私が好きなタイプの映画だと直感。
実際に、とても好きな映画でした。
ストーリーがせつないのに面白い。
ほんとこうゆう短い時間の中の映画っていいよなぁ。
俳優陣も私が好きなキャストばかりで、
更にこれを見て藤原季節くんのファンになりました。。
ラストはちょっと現実離れしすぎで賛否両論ありそうだけど
私は前半でもう170%満足してたのでトントンでした。

【映画館④】アメリカンユートピア

サブカルかじりしてて申し訳なさすぎるのだが、
この映画を見るまでトーキングヘッズを知らなかったんです…
(邦楽のほうがよく聞いていると言い訳s)
音楽界隈の方のツイートでこの映画を知った、多分。
予告も面白そう~と思って、話題作り感覚で見に行ったらさ。
もうめちゃくちゃ楽しかった!!!
ポップサウンドが好きな私にはドンズバだった。。
もうそこからトーキングヘッズもといデビットバーン大好きになったお。
見て嫌な気分になる人はいないと思う、ブロードウェイミュージカルと謳っているけど
ミュージカル苦手な人でも楽しめるはず。
元気の出ないときはこの映画いやパフォーマンスを見ようと思った。
劇場の高音質大音量で是非とも観てほしいったらありゃしない、、

【映画館⑤】バッファロー'66

※公式予告がなかったので動画は割愛します…

これは1999年公開の昔の映画なんですけど
ちょうど今年、一部映画館での上映があったので見に行ってきました。
作品名だけは知ってて、映画好きには愛されている作品なのはなんとなくわかってたけど、、、
ああ、これか。これは好きだわ。なんだこりゃ。
というのが私の感想でした。
チープな作風で、序盤は話している内容も薄かったりで、
主人公に対する気持ちがこんなにもがらりと変わるのが
面白くて面白くてニヤニヤしながら見てしまった。。。
ラストシーンもよくてエンドロール中に思わずガッツポーズ出かけた、なんか。w
これはとてもとても好きな名作に出会えた。もうこれだけで今年の収穫やなぁ~としみじみした作品でした。

【番外編】普段アニメを見ない私がハマった今年のアニメ

とんでもなく長い記事なのに、
番外編を組み込むくらい推したかった、間違いなくこれ。
鬼滅の刃もタイトルしか知らないくらい、
ほんとに普段全くアニメ見ない私なんですけど、
これはめちゃくちゃ面白かった、、、
キャラクターもセイウチだし、見やすそう~って思ってたら
どんどん波に飲み込まれていった。。。(笑)
変な前情報は入れてほしくないので、一番最初のPVの動画を載せてます(笑)
ミステリー好きはぜひアマプラで観てほしいですな、
最終回見終わった後にぜひとも考察エゴサ巡りをしてほしい、、めちゃくちゃ楽しいので、、(^q^)

わー!やっと書き終わった~!
趣味全開の今年に楽しんだ「好き」を詰め込みました!!
共感箇所があればぜひぜひスキ!をお願いいたします。。。
無職なもんで孤独状態が継続しております、「共感」がほしいな、、(貪欲)

今年も100本以上映画を見ました。
映画は自分の気持ちを知れるし、潤わせることのできる、
私にとって大事な趣味のひとつ。
来年も100本は厳しいかもだけど、マイリストを消化しつつ、
映画を吸収していくど~~~~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?