考えるゴリタン

【営業×人間力×心理分析】セールススキルと人間理解の融合/ 営業活動・ビジネススクール…

考えるゴリタン

【営業×人間力×心理分析】セールススキルと人間理解の融合/ 営業活動・ビジネススクールの学びを基に人間の本質を探求しその心理を解析。 この知識で人間力向上&相手の心を掴む独自テクニックを探求/ ただのセールススキルではなく相手を深く理解し真のニーズを生み出すセールス技術を習得中

最近の記事

  • 固定された記事

【42】自分の行動選択に対して深掘りをすることはなんで大事なのか?

◆結論 自己理解が進み、結果、生活の質が向上するため。 ◆例えば 就活の時自己分析とかして、自分について分かってからなんの職業につくか決めると思います。自分は何がやりたいのか分析、理解してからこれからつく職業を決めますよね。 同様に、日々の選択でも自分が大事にしている価値観や考え方を理解しておくと、誤った選択がなくなり、結果、生活の質が向上します。 ◆深掘り 自分の価値観や考え方の理解に繋がるから。    ↓なんで自己理解が必要なのか? 自己理解が進むと行動選択が自分の価

    • 【セールス#2】営業での一貫性の法則の応用。 営業をする際、最初に「〇〇さんて優しい方ですよね!電話でお話しした時もすごいお話し聞いていただいて素敵だなって感じました!」っていうと一慣性の法則で相手は優しい人でいなきゃいけないと優しい人になります。

      • 【56】なんで自分は何がしたいんだろうとわからなくなるのか?

        ◆結論 自分のやりたいことに挑戦した時のリスクを本能的に避け、やりたいことを諦め続けた結果、すべてを諦めきり、やりたいことがなくなってしまうため。 また、リスクを避け、現実的なことだけを考え続け、今自分は何をしなければいけないのかなどの現実的なことだけを考えがちになり、自分が本当にやりたいこと、情熱を感じることを忘れてしまうから。 ◆解説  例えば、やりたいことがA,B,Cの3つあるとして、3つもと諦めたらやりたいことが無くなって自分が何がやりたいのか分からなくなるのは当た

        • 【55】なんで大人になると夢がなくなるのか?

          ◆結論 無意識に諦めてしまうから。 人は夢を持っても、その夢を実現できなかったときの失望やショックを恐れます。この恐怖から自然と本能的に避けようとし、結果として夢を諦めがちになります。 ◆解説 たとえば、ある人が小学校の頃から野球選手を目指し、高校までの間ずっと野球に打ち込んできました。大学受験もせずに、プロ野球選手になることだけを考えて努力を続けています。しかし、それだけの努力をしても、もしプロになれなかった場合、その人は自分自身に大きな失望を感じ、深いショックを受けるで

        • 固定された記事

        【42】自分の行動選択に対して深掘りをすることはなんで大事なのか?

        • 【セールス#2】営業での一貫性の法則の応用。 営業をする際、最初に「〇〇さんて優しい方ですよね!電話でお話しした時もすごいお話し聞いていただいて素敵だなって感じました!」っていうと一慣性の法則で相手は優しい人でいなきゃいけないと優しい人になります。

        • 【56】なんで自分は何がしたいんだろうとわからなくなるのか?

        • 【55】なんで大人になると夢がなくなるのか?

          【54】なんで自然は癒されるのか?

          ◆結論 自然の中では、聴覚、視覚、触覚などの多くの感覚が刺激され、そのことに注意を引かれるため、悩みから意識を逸させるから。 ◆解説 例えば、失恋して四六時中そのことで憂鬱な気分になっていても、仕事が忙しい時は憂鬱な気分から解放されることありますよね。 これは、仕事に注意を引かれ、失恋したことに意識が向かないからです。 自然に触れた時も同じように、感覚が刺激されていることに注意を引かれるため、悩みから意識を逸らすことができます。 ◆深掘り 自然に触れると嫌なことを忘れられ

          【54】なんで自然は癒されるのか?

          【53】なぜ勉強は退屈なのか?

          ◆結論 教科書が学習者を楽しませることを主とした目的で作られていないため。 教科書は国際情勢等に配慮しつつ、現時点で客観的・学問的に正しいとされる出来事や法則を簡潔にまとめる必要があるため、学習者を楽しませる内容にすることが難しい。 ◆解説 例えば、新聞て読んでいても、漫画やゲームのような中毒性のある楽しさって感じられないですよね。 これは新聞は情報を届けることに特化した内容になっており、読者を楽しませることを主とした目的で作られていないためです。 教科書は覚えるべき知識

          【53】なぜ勉強は退屈なのか?

          【セールス#1】相槌の必要性 ◆まとめ ・相槌は相手に気持ちよく話してもらうために必要。 ・相槌は会話のテンポを整える効果がある。 ・相槌は文章の句読点で打つ。

          【セールス#1】相槌の必要性 ◆まとめ ・相槌は相手に気持ちよく話してもらうために必要。 ・相槌は会話のテンポを整える効果がある。 ・相槌は文章の句読点で打つ。

          【52】2度見知りはなぜ起こるのか?

          ◆結論 自己開示や会話を広げる質問・意見ができないから。 自分に自信がなく自分開示をしていない場合や、会話での相手が話している内容のイメージ、理解が足りず自分なりの意見が持てない場合、会話を広げることができません。 ◆解説 専門用語ばかり使って話す人と会話すると、その用語を知らないとなかなか話しづらいですよね。話していてもよく分からず、そうですね、などと言ってごまかして話すこともあると思います。 これは相手が言っていることが理解できていないので会話が広がっていないのです。そ

          【52】2度見知りはなぜ起こるのか?

          【51】なんでアニマルセラピーは癒されるのか?

          ◆結論 動物に触れ合うことで意識が動物に向き、悩みやストレスの原因から解放されるから。 ◆解説 現実逃避と同じです。 現実から目を背けると一時的にストレスから解放されますよね。これは悩みやストレスの原因に意識が向かず、一時的に忘れられている状態だからです。 動物に触れ合うことで、一時的に動物意識が向き同じように、悩みやストレスの原因から解放されます。 ◆深掘り ストレスが解消されるから。    ↓なんでストレスが解消されるのか? 動物に触れることで日々のストレスを一時的に

          【51】なんでアニマルセラピーは癒されるのか?

          【50】思考の言語化はなんで必要なのか?

          ◆結論 言語化することで、捉えどころのない自分の考えが取り扱い可能になる。 そして自分の考えを分析することで、自分の考えにおける本質が明確になり、他者へ的確に伝えられるようになるから。 ◆解説 お客さんに商品のメリットを説明する際、予め自分が伝えたい内容を明確にした方がスムーズに相手に伝えられますよね。自分が何を言いたいのか自分で分かっていないまま話し始めても、そもそも自分が何を言いたいのか分かっていないので、相手に伝わるわけもないですよね。 同じように、言語化して思考を

          【50】思考の言語化はなんで必要なのか?

          【49】なんで会話での沈黙は気まずいのか?

          ◆結論 会話のスムーズなやり取りが期待される社会において、沈黙は相手から自分の評価の低下になり、嫌われるというのではないかと不快に感じる。結果、この不快な感情が気まずいと感じる心理に結びつくため。 ◆例えば 会話が続かない人って自分とは合わないのかなって思ったりしますよね。 頭の片隅でこのように考えているため、相手と沈黙が続くと嫌われてしまうと暗に考え、結果、不快(気まずい)と感じてしまうのです。 ◆深掘り 会話の途切れや沈黙は場の雰囲気をぎこちなくするため気まずいと感じ

          【49】なんで会話での沈黙は気まずいのか?

          【48】なぜ思考(考え方)は変わるのか?

          ◆結論 新しい考え方や価値観に触れたり、新たな体験をすると脳にその情報がインプットされる。思考は脳にインプットされた情報から形成されるため、新たな情報がインプットされると思考が変わる。 ◆例えば 食わず嫌いと同じです。今まで食わず嫌いで嫌いだったけど、実際食べたら美味しくて好きになったと言う話よくありますよね。 これは脳に実際食べたら美味しかったと言う情報がインプットされて思考が変わったからです。 同じように新しい考え方や価値観に触れ、脳にその情報がインプットされると、思考

          【48】なぜ思考(考え方)は変わるのか?

          【47】なんで失恋は引きずるのか?

          ◆結論 失恋を思い出し、立ち直るのに必要なエネルギーが枯渇するから。 何度も辛い感情を思い出すと精神的なエネルギー消費するが、これにより前向きな思考や自己ケアに使える精神的なリソースが少なくなり、回復に取り組む余裕がなくなる。 ◆例えば 失恋した後に好きな人ができたらすぐ立ち直れますよね。 これは新しい好きな人のことを考えることで、失恋のことを思い出している時間よりも、新しい好きな人のことを考える時間が上回り、失恋のことを思い出す時間が減るからです。その結果、立ち直ることに

          【47】なんで失恋は引きずるのか?

          【46】なんで女性は男性に比べると恋愛感情を抱きにくいのか?

          ◆結論 妊娠し、出産する可能性があるから。 女性は妊娠、出産の可能性があり、人を好きになることに対するリスクが高い。そのためパートナーを見極める時間を長くするため、本能的に女性は恋愛感情自体を簡単に抱かない。 ◆例えば 一目惚れしてすぐ結婚するよりも、ある程度時間をかけて相手を見極めた方が見極めの精度が上がりますよね。女性は出産のリスクがあるため、本能的に相手を見極める時間を長くするために恋愛感情を抱きにくくしているのです。 ◆深掘り 女性は恋愛感情が生まれにくい仕組みに

          【46】なんで女性は男性に比べると恋愛感情を抱きにくいのか?

          【45】どんな男性が女性にモテるのか?

          ◆結論 生存本能を満たしてくれる男性がモテる。 女性は男性を選ぶ際に、潜在意識下で無意識に生存本能を満たす男性を選んでいる。 ◆例えば 自分だけ特別扱いしてくれる男性が魅力でに感じる女性って多いおと思います。これは男性が女性に対してどれだけのリソースをつぎ込んでくれるのか無意識に判断していており、自分だけに優しい方がリソースを多く注ぎ込んでくれるからです。 ◆深掘り 自分だけに優しくしてくれる男性。    ↓なんで優しい男性がモテるのか? 女性は大切にされたいと思っている

          【45】どんな男性が女性にモテるのか?

          【44】人見知りの人はなんで初対面の人と話すのが苦手なのか?

          ◆結論 自信がなく不安だから。 初対面の人と話すことに不安を感じ、本能的に不安を避けようとするため、結果、苦手意識につながるから。 ◆例えば 犬が苦手な人って過去に犬噛まれたとか追いかけられたとか苦い経験がある人多いですよね。それは過去の体験から不安を感じて、結果、犬を避けようとして苦手意識を持ちます。 同じように人見知りも、自信がないことによる不安から、初対面の人と話すことを避けようとして苦手意識が生まれます。 ◆深掘り 自分に自信がないから。    ↓なんで自信がない

          【44】人見知りの人はなんで初対面の人と話すのが苦手なのか?