見出し画像

精神科、腫瘍内科領域のお医者さまと繋がっていたいと思う理由

先日、看取りを経験された方が罹る疾患に関してのツィートを見かけました

看取りを経験した方は、その反応(これを「グリーフ」と表現することが多いです)として様々な症状を見せることがあります

自殺リスクはよく言われており、特に中高年以上の方で伴侶を亡くされた方は、この自殺リスクが非常に高くなると言われています。また眠れないや、仕事や家事が手につかなくなくなる。何もする気が起きない。何を食べても味も感じない。これまで楽しかいと思っていたことが全く楽しく感じられないなど、その人の生活の質、QOL(Quality of Life) が落ちているお話を、わたしもたくさん聞いています

この中で、わたしが気になったのが、最後の「うつ傾向」です。この状態であろうと思う方、グリーフケアやサポートの現売にいる方であればたびたび出会うと思います

かく言うわたしも東日本大震災から間もない頃は、こうした方と出会うことがありました。ただ当時は精神医療の知識も関わりも一切なく、とにかく病院に罹って欲しいと願うだけでした

その後、徐々にグリーフとそのケアについて学び。また精神医療や医学について知っていく中で、この「うつ傾向」と病気としての「うつ」の違いを見極めるのが非常に難しいことが分かってきました。グリーフの反応として起こるうつ的な症状が、病気なのか。傾向なのか。わたしは医者でもありませんのでジャッジは出来ませんし。見た目だけで分かるものでもありません

結局何年経っても、うつっぽさを感じる方を見かけた時はやんわりと、受診をしてはどうですか?とお伝えするだけです…

そして更に、では、そうした状態と見える方にどういう病院を紹介したらよいのか、という問題が出てきました。実際、そうした方々に提供出来る、グリーフやそのケア、サポートに理解があって「うつ」や「うつ傾向」を診てもらえるお医者さまの情報がないからです。それは場合によっては精神科であり。時には心療内科かもしれない。しかしそのいずれについても、情報が圧倒的に足りていません

それでも数少なく挙げられる先が、これまでは
国立がん研究センター中央病院の家族ケア外来(*)
埼玉医科大学国際医療センターさんの精神腫瘍科
(*)
神戸赤十字病院さんの心療内科
でした。日本でも珍しく、遺族やグリーフケアの外来を掲げている診療科です

*ただしがん研センター中央病院さんと埼玉医大さんは、がん患者さんのご遺族(家族)に対象が限られています。がん研中央病院は自費診療のカウンセリングです

この他にも、同様の診療科があるかを今回調べてみました。そうしたら、以下の情報をまとめて下さったサイトがありました

聖路加国際病院 精神腫瘍科 (東京)
城西病院内科 緩和ケア外来(長野県松本市)
淀川キリスト教病院 精神神経科
三木市民病院(兵庫県三木市)※2013年閉院

ただこの情報は既に古いようで、例えば、三木市民病院さんは既に閉院していたり。いまもサイトでグリーフケアや遺族外来を掲げているのは淀川キリスト教病院さんだけでした。もしグリーフケアに関して生じている症状を診て欲しいと希望される際は、事前に、各病院さんに受診が出来るかの確認をお願いします

もちろん上記以外にも日本にはたくさんの精神科や心療内科の病院、そしてクリニックがあり。グリーフケアに関わる診察を受けたり。相談したりすることが出来ます。ですが、そうした先の先生やカウンセラーさんがどのくらい、グリーフやご遺族という存在に興味や関心があり。そしてその想いや痛みに向き合ってくれているかは外からはなかなか分かりません

そのため、上記に挙げた数少ない病院のようにグリーフケアや遺族外来を掲げ、安心して受診出来る先。グリーフから生じる「うつ傾向」や「うつ」を見極めて下さる先の情報をもっと集めることが出来たらと思っています

そして話がやっと標題に戻りますが、わたしが精神科や心療内科領域のお医者さまや看護師さん。その中でも、グリーフのケアやそのサポートに関心や興味をお持ちの方と繋がり。いろいろな話をしていきたいと思っているのはただ一点

安心して、自信を持って、死別や離別の体験や経験から生じる様々な想いや症状(グリーフ)を抱える方が、相談出来る病院やクリニック情報のストックを増やしたい

この一点になります

この note を読んで興味や関心を持たれた方がいましたら、ぜひ、ご連絡下さい。そしていろいろなお話、現場でのご苦労やご自身のグリーフに対する考え方。治療のことなどを教えて下さい

首を長くして、ご連絡をお待ちしております

なお、冒頭でご紹介したてつ太郎さん(@serotonin_nin)のツィートも本当に勉強になる内容ばかりです。特に緩和ケアやそれに関連する情報をたくさん発信されています。ぜひ、フォローをお願いします。。

デス・カフェ@東京主催。ヒトやペットの区別をしない、死別・喪失のサポート、グリーフケアのお話をしています