見出し画像

HRTech(アメリカ)の潮流と僕が開発しているプロダクト「GUiDEEペアクラウド」の関連性

潮流①:人事の役割が「チーム支援」に⇒HR領域が変化

大まかに人事の役割は、「業務効率化」→「ピープルマネジメント」→「現場のパフォーマンス向上や現場のマネージャーの支援」へと遷移してきています。
①業務効率化:HRブレイン、目標管理ツール、カオナビ etc...
②ピープルマネジメント:モチベーションクラウド、wevox、組織コンサル etc...
③現場のパフォーマンス向上や現場のマネージャーの支援:現場個人個人にあったフォロー→GUiDEEペアクラウド
Q . なぜ組織診断サーベイでは現場のパフォーマンス向上や現場のマネージャーの支援に十分ではないのか?
A . 組織単位だと、原因の特定が十分にはできない&社外の専門家の読み解く力が不可欠だからではないか。また、組織全体からのトップダウンアプローチで向上を狙う場合、組織設計に1ヶ月から半年、組織が変わるには3ヶ月-半年と、市場環境変化の大きい現代ではアジャストしきれないのもある。
一方で個別、ペア単位で原因究明ができている場合、個別フォローでの即時性が見込まれるほか、専門家のアサインも必要なくなる。
現在の多くの会社組織の大きなねじれとは、「ビジネスはアジャイルだが、組織はウォーターフォール」というところにある。今後市場に食らいついていくためには、「ビジネスも組織もアジャイル型」にしなければならない。GUiDEEペアクラウドとは、組織をアジャイル開発するためのツールである
「組織開発をアジャイル型にするツール=GUiDEEペアクラウド」
ミレニアル世代の増加によるリアルタイムなコミュニケーションの必要性が増大
リアルタイムコミュニケーションを二つに分類する
①オンラインでのリアルタイムコミュニケーション:Slakc、Chatwork、Zoom、Google Drive  
②オフラインでのリアルタイムコミュニケーション:1on1、対面mtg、社員総会などのイベント
注:リモート廃止企業が多いことからも、対面でのフォローは必須であると言えるのではないか
ミレニアル世代から求められるマネジメント要素
・透明性:ダイアログスコアでの1on1の「客観的見える化」、
・即時性:高い頻度の1on1でのクリアリング、不調ペアへの素早いフォロー
・個別性:1on1でのパーソナライズ体験、ペア診断での個への尊重のメッセージ
・価値指向性:ペア診断による価値観の重要視、その上で1on1でのwillへのフォロー体験

潮流②:UI / UXの進化

「現場のパフォーマンス向上や現場のマネージャーの支援」のツールだからこそ、現場が使ってくれるツールでなければならない。しかし、トップダウンの導入では本当に使っているとは言えず、人事も現場も疲弊する。(それこそパフォーマンスの低下にも繋がる)
その一方で、現場からリアルタイムでコンディションを把握するためにはある程度の頻度でツール利用をしてもらう必要がある。
そこで必要になるのが、「日々使いたくなるUI/UX」だ。
なので、toBではなくtoCのものとして設計するくらいが良い可能性がある。

潮流③:「アクションプラットフォーム」の誕生

「エンゲージメント」「マネジメント管理」「称賛(Recongnition)」「ラーニング」など様々な要素が統一化する流れがある。
少なくとも、GUiDEEペアクラウド
「エンゲージメント」:ペアエンゲージメント
「マネジメント管理」:アドミン画面
「称賛(Recongnition)」:GUiDEE1on1、ペア診断
「ラーニング」:ダイアログスコア、ペア診断
で一部カバーしている
アクションプラットフォームの出すアドバイス(「ナッジ(Nudge)」と呼びます)は、「自分って何すればいいんだっけ?」というところまで教えてくれることが必要。ここもGUiDEEのアセスメント開発で重要視しているところ。
GUiDEEが目指しているのは、日本の5年先を行っているアメリカHRの潮流に乗ったプロダクト。ではなく、あるべきを考え続け、それを具現化するものを作ってきた結果が潮流に乗っていた感じです。3年後くらいから爆伸びすると信じて頑張ります。

<参照>
HRTechのトレンドについては、ハイマネージャー株式会社の森さんのnote「【レポート】アメリカで見たHRテックの今」を参考にさせていただきました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?