見出し画像

【海外一人暮らし自炊記録】2023年33週目@スウェーデン王国

まずはいつも通りの前置き。
*我が家では、何曜日に何料理を作るかっというスケジュールを固定している。現在の晩御飯の週間予定は以下の通り。

・月曜日 :  イタリア料理
・火曜日 : ドイツ料理
・水曜日 : 中華料理
・木曜日 : スウェーデン料理(北欧料理)
・金曜日 : 自由
・土曜日 : 和食
・日曜日 : フランス料理

では、2023年第33週の週日5日間(8月14日~8月18日)の夕食を写真とともにまとめていこう。

先週の買い出しはこちら。


月曜日(イタリア料理)

Primo piatto
"Bucatini alla gricia"

グリシア風ブカティーニ

伝統的なパスタの中では知名度がやや低い印象のある"alla gricia"。トマト抜きのアマトリチャーナとか、卵抜きのカルボナーラとかやや不名誉な呼び方をされがちのパスタだが、歴史的にはアマトリチャーナよりも古い古参の一つ。

Secondo piatto
"Carne alla pizzaiola"

牛肉のピザ職人風

"ピザ職人風"と言ってもチーズやトッピングなどは入れないし、オーブンで焼くわけでもない。基本的にはトマトソース(ピザソース)煮込みなのだが、名前に加え、華のある見栄えも相まって食欲が止まらない一品。シンプルな料理なので、肉の旨味もよく分かる。

火曜日(ドイツ料理)

Hauptgericht
"Alsatian Schnitzel"
アルザス風シュニッツェル

今週のシュニッツェルはAlsatian Schnitzel。このシュニッツェルは日本人が想像するいわゆるシュニッツェルとはだいぶ隔たった料理になる。というのも、衣は付けず、揚げ物ですらない。とりあえず、美味しいことだけは間違いない。


Suppe
"Käse-Lauch-Suppe mit Hack"
ドイツ風チーズとリーキのスープ

ドイツ家庭で人気のあるsuppe。リーキとチーズをメインに、ひき肉を炒めてスープの味の土台を定める。クリーミーでほっこりと温まる味で、とても良い料理なんだよね。


水曜日(中華料理)

大菜
"麻婆豆腐"

麻婆豆腐

この間、一応豆腐だと言える"TOFU“を見つけたので、その"TOFU"を使って久々に作った麻婆豆腐。 やはり食べ慣れた豆腐とはだいぶ異なるのだが、そこまで悪くはない。 ただ怖いのはその"TOFU"が紙パックの常温保存で数ヶ月保つという事なんだよな。中国の食品ブランドのようなのだけれど、中国では豆腐は保存食なのだろうか…。

木曜日(北欧料理)

Varmrätter
"Lohikeitto"
フィンランド風サーモンのスープ

元々はSkomakarlådaを作ろうと予定していたのだが、家の食糧庫の玉ねぎの在庫が切れてしまい、スーパーでもまさかの玉ねぎ類全て品切れという事態だったため、急遽メニュー変更。最近 お肉が多かったので魚を食べようと思いFisksoppaを作ろうと思ったのだけれど、肝心の鱈がなく…。それならばと、お隣の国のサーモンのスープを久々に作ることに。


金曜日(自由)

さて、今週の自由(金曜)はロシア料理。

пожарская котлета
Pozharsky cutlet

ロシア風の鶏ひき肉を使ったカツレツ。大きめの賽の目に切ったパンを衣にしてバターで揚げ炒めにする料理。クルトンが好きな人は是非試して欲しい。
作り方はそのうちブログで紹介予定。

さて、来週は何を食べようかな。
普段の料理はtwitter(@wsGKQ6y1tzdRJ8s)で公開中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?