見出し画像

NO.2の育て方㉚ナンバー2に最も必要なのはヒューマンスキル

ナンバー2選びをしようと考えた時に、能力重視で人選するとNO.2として期待通りの成果を出せない場合があります。

もちろん、ナンバー2に実力がなければ社長が仕事を任せたくても任せられませんから、能力は重要です。ただ、それ以上に必要な能力はヒューマンスキルであると断言します。今回はそんなお話です。

よく見かけるカッツ理論を参照すると、社長は大局観を持って戦略を練るのが主な仕事で、ナンバー2はその戦略を具体化し、実行するのが仕事です。

ナンバー2が接する人間関係は広いです。上司である社長はもちろんのこと、部下である役職者、従業員、取引先、協力会社などと上手く付き合う必要があります。

社長が描いた戦略を具体化する過程で、計画を立て、部下をはじめ多くの関係者を巻き込み、目標を達成させないといけないのでなかなか骨が折れます。

中間者としてリーダーシップを発揮するうえで、社長の指示だからという印籠を出したところで現場は全く動かないのが現実です。

現場には現場の事情も心情もありますし、特に新しいことを始めようという場合にはさらに負荷をかけることになりますから、どうしたら計画通りにできるのかを考え抜かなければなりません。

何かを行う際に、誰が何をいつまでにどうやってやるのか、どうしたら目的や趣旨が誤解なく伝わるのか、実行段階で各種調整を図る必要も、経過で発生する課題への都度対応も必要です。

社長というものは閃いたらすぐ実行したがる生き物です。それはそれで悪くないのですが、現実を無視してまで実行すると様々な歪みを生み出すことも併せて考えないといけないです。

とはいえ、できるようになったらやってみようという訳にもいきません。そんなのんびりしたことを言っていたらマーケットで負けてしまう。ここが本当に難しいところです。

社長の指示だからとにかくやれと大した説明もなく命令されたとしたら、部下の立場ならどう受け止めるでしょうか。仕事ですから割り切って何とかしようとは思うでしょう。けれども、やらされ感で不信、不満、怒りの感情しか湧かないと思いますし、実際のところ成果も上がらないでしょう。

こうした会社は本当に多く、成果が上がらず、犯人探しが始まり、責任のなすりつけ合いが始まります。

仕事だからやるしかないし、そのために雇用しているのだからとにかくやれというのも乱暴ですが部分的には正論ではあります。

けれど、これを繰り返していると離職率は高まるでしょうし、ギスギスした職場環境になるでしょう。

ではどうしたら良いのでしょうか?

ヒューマンスキル(対人関係能力)を磨くことが大事とここで気が付くのです。

結局のところ、あなたがそう言うのであればやってみましょうと現場をはじめ関係者に感じてもらえるかどうかに尽きます。

ではこのヒューマンスキルはどう磨いたらよいのでしょうか。

・先入観や固定観念にとらわれずに、人の話を聞く
・状況を見て、臨機応変に判断、意思決定をする
・率先垂範する
・相手に伝わるメッセージを工夫して発信する
・相手の立場を尊重する

いろいろ書きたくなりますが、簡潔にいうと日頃からこうした態度、姿勢で関係者と接することです。

こうした関係性がないまま、立場や権限を振りかざして命令指示をしても誰も動いてくれません。

「どんなに理屈のうえでは正しくとも、あなたに従いたくない。だから少し無理すればできることでもしたくない。その結果、会社や自分たちにとって不利益となろうともやりたくない」

こう思われていたら何もできません。

人間は何か意思決定を下さないといけない時に、まず無意識に感情で反応し、その感情が決めた好き嫌いによる意思決定を後付けで説明しようと脳が働くものです。

頭が良く、物事を合理的に考える人からすると理解できないかもしれませんが、人間は感情の生き物と言われる所以を本当に理解していないとこうした反発を受けることを想定できません。

いくら「べき論」を訴えても、感情が行動を妨げることを知らずに人を動かすことはできません。

ヒューマンスキルは人間力とも言い換えられます。戦略を実行に落とし込む立場にあるナンバー2はこのヒューマンスキルを身につけることなくして成果を出すことはできません。

最後までお読みいただきありがとうございました。