自己肯定して”生きる”


「はです:自分自身を救うためにもメンタルトレーナーの勉強してみようかなあ」




〇キッカケ①:他人の細かいところが気になる


洗い物洗濯物のタイミング


モノが多い(掃除用具、食品、衣類、etc...)


どうすればいいか?


A.話し合う


自分を押し付けることにならないか→話し合い方次第だな


A.納得する(我慢する)

<まとめ>

けんかにならない程度に意思疎通すること


〇キッカケ②:すぐ〇にたくなる


・どんなときか


「またこんなこと言われるやろ」、とか思うときの絶望感


生きてても意味ないなあとか思うとき

(自分以外の誰かが悲しむとかはなしです、自分以外の悲しみ<自分の苦しみ)


虚無感→なんで生きてるんやろ



・なんのためにいきてる?


なんのために→自分のため、他人のため


基本ベースは他人の役に立ちたいのが強い(幸福感が高い)→目標はそれのほうが良いかな?


ストレスレベル的には、自分ベース→当たり前?


<まとめ>

生きたい目標づくり


〇キッカケ③:メンタル=豆腐、を治す


・治す?

→ストレスに強くなるか、ストレスの対応方法を、身につけるか



・落ち込んだときどうするか


相談して対策する、趣味でストレス発散する、食べる


直せない部分→ありのままの自分を受け入れる→自己肯定?


直せない部分→ADHDの不得意分野→協力してもらう(助けてもらう)



・どんなとき落ち込むか


失敗したとき、自己嫌悪する



・自己肯定感の低さ


もともとの性格(いつから?)→kwsk


<まとめ>

自己肯定感の育成



〇キッカケ④:ADHD対策


・不得意分野とは?


(注意欠如)


思いが言葉に出ない→待ってもらう


記憶力→メモする、メモ見る時間もらう


気が散りがち→メモ見る(書いてあることに集中する)


選択的聴取がない→静かな(湖畔の森の陰)ところで仕事する


外部刺激に過敏→同上


考えすぎる→待ってもらう


(衝動性)


イラッとしやすい→待ってもらう、アンガーマネジメント


面倒なことを後回しにする→作業分解作戦(例:部屋掃除する→掃除気に触る)


<まとめ>

お薬処方しますね(アトモキセチン)



〇自分の聞きたくない言葉を言われたときに、どうやって聞き入れるか。


立ち向かうのか、にげるのか。TPO。


立ち向かえそうなら立ち向かえばいいし、無理そうなら壊れる前に逃げる。


ただ、自分はもう少し、もう少しだけ立ち向かう努力が必要かも。


心のリハビリ=メンタルのトレーニング


<まとめ>

がんばる