見出し画像

「計画性がない」だって最強。誰にも5つの強みがある!(私の人生本②:「さあ才能に目覚めよう」)

15年くらい前の就職活動で、総合商社の最終面接を受けた。

結局は落ちたんだけど、そこが、不採用の理由を教えてくれる会社だった。
そのとき言われたことは、

「あなたには計画性がない」。


その後、家電メーカーに就職。
新入社員で毎日怒られてた内容は、

「お前には計画性がない」。


部署が変わっても、会社は私に計画を求めてくる。

半期計画、中期計画、長期計画、キャリア計画、、、

も〜明日のこともわからんのに、
3年後のことなんてわかるかー
しかも3年後誰も見直さないだろー

と思ってた。
苦しかった。


そう、私は計画を立てられない人間。
先のことを考えようとすると、頭の中にモヤがかかる。

無理やり計画を作ったとしても、その通りにできない。そこに意義を見い出せない。

だから、「計画性がない」っていうことが、私の長い間のコンプレックスだった。

そう、この本に出会うまでは。


今回紹介するのは、
マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリフトン
「さあ才能(じぶん)に目覚めよう 
〜あなたの5つの強みを見出し、活かす〜」



この本の中では、膨大なデータを基に、人の強みが、34個に分類されている。

で、読者は、巻末にあるURLにアクセスしてアンケートに答えていくと、自分の中で特に優位な5つの強みを教えてもらえる。

IDコードが必要なので、本は買わなきゃいけないけど。


そして、私の強み第2位だったのが、

「適応性」。

・計画立案はただひたすら退屈な仕事
・即時行動が求められる短期決戦に強い
・大切なのは「今」
・将来は「今」の選択で決まると考えている
・不測の事態が起こると燃える
・むしろ不測の事態を期待している 
・状況が悪化しても新たな一歩を踏み出せる


コレ、コレ、コレですよ〜。
わかる方、いますよね〜??


コロナしかり、社会は予測不能の事態が起こり始めてますから、私みたいな人はこれから重宝しますよ!(だれにアピール?) 


○結論
「私の強みは、適応性」。

もちろん、適応性がないけど計画性があるっていう人もいるはずで、お互いに補い合っていければいいなと思う。

一番大切なのは、自分の価値基準で他人を切らないってこと。

相手の中に、可能性を見つけられるような、世の中になりますように。


※ちなみに、私の5つの強みは、「達成感」「適応性」「学習欲」「ポジティブ」「成長促進」でした!おもしろいので、お試しあれ〜。

サポートありがとうございます! 神田の部室にもぜひ遊びに来てください♪