見出し画像

熊本で見つけた「異空間」

JR熊本駅と、下通や桜町バスターミナルといった熊本中心部の中間くらい。市電の河原町電停のそばに、古びた商店街がある。

多くの店がシャッターを下ろし、細い通りを歩く人の姿はない。
天井から吊るされた蛍光灯はなんだか心もとなく、廃墟のようですらある。
ほこりか土のにおいか、東南アジアの路地裏と同じにおいがして、少し懐かしかった。

人は歩いていない

少し進むと、女性たちが熊本弁で談笑する声が聞こえてきた。ここは決して廃墟なんかではない。

ここは「河原町繊維問屋街」。
昭和時代には文字通り繊維問屋が軒を連ねていたそう。

その後シャッター商店街と化したが、数年前からクリエイターたちがこの地に集まるように。
現在は、数軒のカフェや雑貨店などが、古い建物をリノベーションして営業している。

熊本市街にもかかわらず、ここだけ独特の静けさがあり異空間という感じである。レトロな雰囲気も相まって違う時間に来たようだ。

東南アジアのにおいがした

この中の一角に、昭和の雑貨を扱うお店があった。
私は、気づいたらそこに吸い込まれていた。店内には昭和の食玩やら雑誌やらレコードやらが所狭しと並ぶ。

「2階もありますよ」。店主の女性にすすめられるまま、急な階段を上るとそこにも大量の昭和雑貨。

二階にもある

LPレコードが一枚200円というのも素晴らしかった。

長居すると元の世界に帰れなくなりそうな気がしたので、ドナ・サマーのアルバムのレコードを買って店を出た。

無事に現代に帰ってこれたようだ。

熊本駅前のアミュプラザよりサクラマチクマモトより、楽しくてオシャレで刺激的なショッピングモールを見つけてしまったようだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?