見出し画像

面倒なことで最高の気分を味わう方法

皆さんが日頃抱えていらっしゃる多くのタスク(やること)の中で、面倒なこと、できればやりたくないことってありませんか?

部屋の掃除が面倒
コツコツとやる単調な仕事が面倒
苦手な人と電話をしなくてはいけないのが面倒

など、仕事ではもちろん日常生活においても、どうしても面倒だなと思ってしまう事って色々あると思います。

今回はそんな「面倒なことで最高の気分を味わう方法」についてお話ししたいと思います。

☆今回のお話しはstand.fm「hajimeラジオ」でも放送しております。
「ながら聴き」 などでもお楽しみ下さい。

面倒なことを溜めるともっと面倒になる

家事のひとつ、「洗濯」を面倒だと思う方もいると思いますが、面倒だから後にしようと思って溜めてしまい、いざやろうと思った時にはものすごい量となっていて、かえって大変な作業になると思います。

子ども頃で言えば、夏休みの宿題を例に挙げると分かりやいかと思います。遊びに夢中になり、夏休みが終わりに近づく頃まで宿題を全くやらないでいると、残りの数日、締め切りに追われる負担を感じながら毎日宿題をやることになってしまいます。

後回しは精神的にも悪い

結果的にやらなくてはいけないこといつまでも後回しにしているのは精神的にも良くありません。
先程の夏休みの宿題で言えば、親から「宿題やりなさい」と言われる前に、自らやってしまったほうが気分も良かったと思います。

仕事においても「この仕事は面倒だから後に回そう」と思って山積みにしたり、やることリストにいつまでも残しておくと、その山積みやリストを見る度に、何度も何度も「やらなくちゃ」と思うことになります。
これは精神的にも大きな負担が掛かってしまいます。

また、職場では上司や先輩等から「あの仕事はまだか?」と催促されることもあるでしょう。催促されたということは上司からの評価が下がるだけではなく、今すぐやらなくちゃいけなくなったため、今やっている仕事を中断することになり仕事の流れも悪くなります。

別の見方もあります。
上司から「今から取り掛かるのであれば別な者に頼むからいい」と言われ、その仕事を取り上げられた場合、もちろん評価は下がりますが、同時にその面倒な仕事を手放すことができたとします。しかしその代わりに、もっと面倒な別な仕事が回ってきてしまう最悪のケースもあります。

面倒なことを先にやることで多くのタスクが片付く

人は、人に言われて行動するより、自ら進んで行ったほうが良い結果を出すと言われます。

それだけではありません。
面倒なことを先に片付けてしまうことで、大きな爽快感を得られて、その後の行動にも弾みがつきます。面倒な仕事が最初に終わっているということで、後の仕事がスムーズに流れていきます。

気分も良く弾みもついているので、いつもより多くの仕事を処理できる可能性も高まります。

私も会社経営をしていた時、面倒な仕事こそ朝一から取り掛かり午前中のうちに片付けるようにしていました。また、従業員にもそう指導していました。
何故なら、夕方に向かって脳は疲れてきます。後半に、面倒だと思うような脳が疲れる仕事を充ててしまうと、効率がとても悪くなり余計な時間が掛かってしまうからです。

面倒なことでも代わりにやってくれる人がなく、自分でやらなくてはいけないことであれば、早めにやってしまう習慣を身につけることで、良い成果が出せるだけでなく、精神衛生上も良く、何より大きな爽快感や達成感が味わえます。

面倒なことに対する捉え方ややり方を工夫するだけで、面倒なことから最高の気分を味わうこともできます。

どうせやらなくちゃいけないことなら「先にやってしまおう精神」で日々清々しい気分を味わってみて下さい。

以上です。


今回は、「面倒なことで最高の気分を味わう方法」についてお話しさせて頂きました。

少しでも何かのヒントになって頂けたら幸いです。


◇◇hajimeからのお知らせ◇◇
\事業家が集うプラットフォーム/
事業をしている方、起業する方など経営者の方々と交流を図り、有益な情報交換や意見交換などの場を創りたいと思っています!
ご賛同頂ける方、是非公式LINEへご登録下さい。
☆公式LINEにご登録下さいました方へ限定特典放送として、「自己ブランディング」についての音声配信をお贈りしております。
※登録後、「プレゼント」とメッセージを送って頂けると自動的に特典放送が届きます。
また、この放送内では、どのSNSやプロフィールでもご紹介していない、私が20年間経営してきた業種やエピソードなどのお話しも収録しております。
「バンドのようなプラットフォームonプラットフォーム」
公式LINE hajime LINE
バンドは、ボーカル、ギター、キーボードがいて、そのメロディを支えるドラムやベースがいて成り立ちます。
ビジネスもさまざまな業種の方が "自利利他" の精神で助け合っていければ、きっと素晴らしい音色を奏でると想います。
そんなドラムのような場(プラットフォーム)を公式LINEというプラットフォーム上に創れたらと思っております。
ベテランの経営者、起業された若手経営者、起業を目指している方等々、事業家が集まり、さまざまな意見交換・情報交換の場としたり、悩み事や相談事を言い合える場にしたりしながら、互いの事業の繁栄に繋げたいと願っています。
※もちろん無料の場です。
その他、"日常でのお悩みやご相談” "ご質問やお問い合わせ" などお気軽に公式LINEよりお送り下さい。
皆様のご登録を楽しみにお待ちしております。
\他にもSNS等でさまざまな情報を発信中/

よろしければ合わせてご覧ください。☆タイトルをクリック!
ブログ hajime BLOG
「経営者の悩みをまるっと解決するプレジデントトータルケアサイト」
Twitter
「ビジネスシーンに役立つ情報全般をツイート」
stand.fm hajimeラジオ
「ブログやnoteの記事を音声でお届けしています」
BASE カウンセリングルームhajime
「法人・個人問わず経営者向けのオンラインカウンセリングルーム」
lit.link hajime
「hajimeが発信しているSNSをまとめてご紹介」
hajimeプロフィール
「hajimeってどんな人?ブログ内のプロフィール"はじめまして"へ」
note hajime note
「ビジネスに役立つさまざまな情報を配信しております」
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?