見出し画像

バジルとチーズの米粉シフォンケーキ

グルテンフリーって何にいいの?

今はどこへ行ってもグルテンフリー商品があります。
何に効果があるのか知っていますか?

グルテンとはパン作りをされる方はよく耳にすると思いますがパン生地の粘りや弾力はグルテンです。
そのグルテンが腸内の粘膜に張りついたりします。

グルテンを過多に摂取することにより、色んな症状が出ると言われています。
(眠気・肩こり・頭痛など)

ではグルテンフリーにするとどんな効果があるのか?
・血糖値の上昇がゆるやかになる
・腸内環境が良くなる
・代謝が上がる

小麦粉で作った方が美味しいお菓子やパンは沢山ありますので全てを米粉に変えていません。

米粉のシフォンケーキは少しモチッとしていて美味しいです。

塩味タイプですので朝食に!
お酒にも合います!

17cmのシフォンケーキ型です

バジルの塩漬け

8月に作った塩漬けバジル

8月になると産直で立派なバジルが売られています。
毎年塩麹バジルペーストとバジルの塩漬けを作っています。

バジルの塩漬けって作っているというほどのものではありませんがあると便利で旨味と香りが楽しめるので欠かせません。

清潔な瓶(煮沸消毒)に塩とバジルを重ねるだけ。

冷蔵庫で保管し秋頃からが美味しいです。
塩にも香りが移るので、調理に使用しています。

バジルとチーズのシフォンケーキ レシピ

材料です

たまごは使い切りレシピにしました。笑

<材料>
・たまご     3個  (卵黄のボウル・卵白のボウル)
・米粉      70g
・きび糖     20g
・牛乳      45g
・オリーブオイル 30g
・バジルの葉   6枚
・チーズ     20g
※今回はバジルにチーズなのでオリーブオイルを使用しました。
※計量してから作るとスムーズです。

<作り方>
バジルの葉とチーズはみじん切りにします。

卵黄をほぐします
砂糖を入れて白くもったりするまで混ぜます
これくらいになるまで混ぜます
ハンドミキサーがあると便利です
オリーブオイルと牛乳を加えながら
混ぜていきます
混ぜ終わりの様子
米粉は一度に加えます
混ぜ終わりの様子です
必要以上に混ぜません
もうすでに美味しい香り
混ぜ終わりの様子
丁寧にメレンゲを作ります
お砂糖が入らないのでボソボソにならないように
メレンゲの1/3入れ混ぜます
これぐらいまで混ぜます
残りのメレンゲを加えて混ぜます
メレンゲの塊がないようにしてください
焼き上がりに大きな穴が空いてしまいます
型に入れたら菜箸でクルクルして気泡を出します
180度のオーブンで30分
焼き上がりは逆さまにして冷まします
型出しは細いパレットナイフやペティナイフで
ふっわふわです!
香りも最高ですよ

⚠️電気オーブン200度予熱で180度に下げて焼成しています。
 オーブンにより異なりますのでベストな温度帯を見つけてください。

アレンジ・・・オリーブ&チーズ
       アンチョビ&パセリ
       ドライトマト&バジル
      
お好きな組み合わせで楽しんでください。

⚠️どの素材もみじん切りにして入れることをおすすめします。
 重くなりますと生地の底に沈んで焼き上がりますの注意してください。

最後に何度も試行錯誤して作った大切なレシピですので
無断転用などは固く禁じます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?