見出し画像

悪意を取り除いた評価はできないものか?

どんな分野においてでもそうなのだが、ある作品について「つまらない」「面白くない」と言う人がいる。筆者もその一人だ。それはそれで一つの感想なわけだが、「つまらない理由を挙げて、自分なりに面白いと感じるようにするにはどうすればいいか答えよ」と突きつけられたとしたら、おそらくすぐにはできないだろう。創作の難しさというのは作り手にまわった瞬間に、またこの問いに答えようとするほど思い知るのである。

作品をただ観賞するだけの者は何も知らないからこそたった一言だけで片づけられるのだ。「つまらない」と言う者の中で、筆者は特に作品の内容以外で貶す行為をしている者を軽蔑している。作者自身、作者の作風・性癖、表現技法などが気に食わなければそれ以上見ないようにすればいいだけなのだ。文句を言うことでさえ不快であるはずなのに、わざわざそれを言う行為はまったくもって度し難い。それは趣向うんぬんではなくて、ただの悪口だ。ゆえに、それらを元に作品や作者を批判している者は無粋を通り越して無様ですらある。

そこで筆者が期待していることは、上述したような悪意を取り除いた評価システムの登場だ。具体的には、賛同か無視かで評価することが望ましいと考えている。より生産的にするためには、根拠のある批判を取り入れてもいいだろう。点数制にすればわざと最低点をつける者が必ずいるし、理由もなく何でも難癖をつける者も必ず出てくる。またこれらに準じる非生産的な行為や意見を跋扈させておくと、作り手からしても第三者からしても迷惑であり、不愉快でしかない。消費者面をして周囲をただ不快にさせる輩は全員砕け散れ、と筆者は願うばかりである。

※以下に文言は何も書いてませんが、NOTEを応援して下さる方はよろしくお願いいたします。

ここから先は

0字

¥ 100

「ためになるわ」と感じて頂ければサポートを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。