見出し画像

でこぼこガールズトーク第三回 「ヘルプマークをもらったよ!」ってお話

白「はい、じゃあやっていきます」



水「はーい」


白「じゃあ今回は『ヘルプマークについて』というわけなんですが」





――LITALICO仕事ナビより


水「ヘルプマークって言ってもね……私が持ってないから分からないんだよね」


白「あっそうか、調べたら配布してなかったのよね」


水「あっ、よく考えたら見たことない」


白「そうなんすよね。

えーっと、Wikipediaから引っ張ってくると、導入自治体はこんな感じ。表にまとめてみました」






※令和元年8月20日現在


水「おかしいなぁ、なんで福岡がないんや」


白「それは県に文句言ってくれ(苦笑)」


白「まぁうち(兵庫県)はこの通り配布してるので、もらってきましたよ」





白「こんな感じで、使用方法も書いてくれてる」


水「はい」


白「で、このシールマークのところに貼って、自分の配慮してほしいことを書くんだけども、私はこう使ってるの」


白「で、この『裏のポケットに入ってる紙』がこれ」

水「へー。これは自分で打ったの?」


白「うん。Wordで作った。

ちゃんとね、フォントにも配慮したんですよ。読みやすいフォントに」


水「あと、下に線が引かれてるのも」


白「そうそう」


白「で、もらう時なんだけれども、市役所の窓口に行って『ヘルプマークください』って言ったらもらえた


水「えっ、そんなノリでもらえるもんなの……!?障害者手帳とか見せなくていいの?」


白「うん、私もそう思ってたんだけどね、すんなりもらえた」


水「マジ?へぇー」


白「ただうちの自治体だけかもしれないね、他は分かんない」

※“自治体によっては交付申請書の提出が必要な場合もあります

――LITALICO仕事ナビより


白「で、付けてみて普通に街を歩いてるわけだけど、まぁ別に思ったほど声かけられたりとかはないね。今のとこ」


水「あっマジか、まぁあからさまに『今声かけたほうがいいのかな』っていうのが分かりにくいからなのかな?」


白「あー、そうね。まぁ実際付けてから困ったこと起きてないし、声かけてもらわなくてもいいんだけど(笑)」


白「でね、ヘルプマークをもらってから変わったことといえば、心境なんすよね」


水「はい」


白「ヘルプマークをもらって付けて、『自分は配慮が必要です』っておおっぴらにすることで、もらう前よりもっと、「普通じゃない」自分を許せるようになったのね」


水「ほうほう」


白「まぁ前提として、発達障害ですよって告知から9年で、色々考える時間があったっていうのもあるかも」


水「9年で色々踏ん切りをつけたわけね」


白「そうね。

それとあと2つ、下地として大きなポイントになったのは、まぁどっちもそうせざるを得なかったんだけど、中高生時代で心が限界を迎えた時『あっ、もう普通の人間目指すの無理☆』ってなったこと、あとはこの記事に書いた、noteをきっかけとしたカミングアウトかな」


水「おーでもこの共作がきっかけになったのはなんか嬉しいね」


白「そうだぞ、ありがとう。

この3つの出来事がなかったら、いつまでも「普通になりたい自分」と「普通になれない自分」との間で中途半端でグズグズしてた気もするから結果オーライかもな、とは思ってるけどね(笑)」


水「ふんふん」


白「まぁなんと言いますか、常に胸を張るのは無理でも、なんとか折り合いをつけつつ生きていきたいな、という思いを語って締めにしたいと思います」


水「はい」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?