見出し画像

4月を「KPT」で振り返り、5月へと繋げる

振り返りには幾つかのフレームワークが存在します。そのうち、今回は「KPT法」を活用して、4月の行動を振り返り、5月の目標を設定してみます。

KPT法とは
振り返りのフレームワークの一つであり、「Keep(うまくいったこと)」「Problem(うまくいかなかったこと)」を洗い出し分析した上で、具体的な改善策としての「Try(今後のアクション)」を検討するという流れで行う。

Keep(うまくいったこと)

コンフォートゾーンを突き破り、色々な出会いを楽しめた


4月はコンフォートゾーンから飛び出して、色々な人と出会い活動ができたのではないかと思っています。例えば、全員ほぼ初対面の写真撮影会に参加したり、ゲストハウスで初めて出会った大学生らと丸一日一緒に旅行したり、約1年半ぶりに元職場のコミュニティに顔を出し、同僚や新入社員とコミュニケーションを図ったり・・・。


毎年4月は気分が上向きな傾向があり、臆せず色々な人と出会うことに喜びを感じられている気がします。ただ「4月はこうだから」と一括りにするのではなく、自分の中でどのような条件が揃っていれば、コンフォートゾーンから臆せず飛び出て活動できるのか、向き合って考えて、調子崩しがちな梅雨時にも活かしていきたいですね。

早起き出来る日が増えた

3月までは8時台に起床し、バタバタと仕事に取り掛かるタイミングが多かったのですが、4月は6時前に起きられる日が増えました。

所属しているコミュニティの方々のバイタリティに刺激され、自分の中でやりたいことが浮き彫りになり、可処分時間が足りないと痛感した結果、朝時間を有効的に使う気持ちが再燃してきた感じですね。

あとは、6時にZoomを繋いで複数人でもくもくと作業できる環境に再び参加できるようになったので、人の力を借りて起きやすくなったのも、一つ要因としてあると思っています。

Problem(うまくいかなかったこと)

人を頼るべき時に頼れていない


早起きについては再び人を頼れている実感があるものの、特に仕事の場で言えることですが、まだまだ一人で作業を進めすぎて、業務効率化が図れていない感があります。もちろん、一人で頭脳労働をすることは最強のトレーニングにはなるのですが、より課題解決やアイデア創出の質を上げ、仕事をスピードアップさせるためには、人の力を頼る必要があると思うので。

僕が人を頼るのが苦手なのは、相談等に対して完璧主義が働いてしまうことが多いからなのではないかと思っています。例えば、誰かに頼りたいと思っても、自身が納得した形で頼る理由や目的、具体的な相談事項を言語化できていないと尻込みしてしまう傾向にあるといった感じ。

「人を頼る」を課題に上げる度に、毎回同じような原因が挙がってきている気がしており、本当に苦手なんだなあと思っています。でも苦手意識があるとますます頼ることに抵抗感を覚えてしまうので、「自分はできる」と楽観的なマインドセットを持つようにしたり、成功体験に目を向けたり、極端な話何も考えないようにしたりすることで、

Try(今後のアクション)

人を頼ることに自信を持つ

「人を頼る」を課題に上げる度に、毎回同じような原因が挙がってきている気がしており、本当に苦手なんだなあと思っています。でも苦手意識があるとますます頼ることに抵抗感を覚えてしまうので、「自分はできる」と楽観的なマインドセットを持つようにしたり、成功体験に目を向けたり、極端な話、何も考えないようにしたりすることで、苦手ではないと体に覚えさせたいですね。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?