マガジンのカバー画像

動的平衡の社会学

51
私たちの社会を構成する関係性は全て非対称で非平衡。「社会を分析する」とは、動的平衡のプロセスを精緻に観察することから始められるべき。
運営しているクリエイター

#エッセイ

海外放浪記(21世紀続編)

日本的なるものと私との距離感。それがために放浪を続ける今。 前編で全く触れられなかったの…

6

何を感じ取っているか?

「前向き言説」”「前向き言説」に対する気持ち悪さ”とは言うけれど、より具体的に何を何から…

7

プロはすごいねー

けど(だから?)重苦しい。 まあどんな道であろうと、そこに没頭して、ナニモノかを残せるとい…

5

たとえ話

メッセージ伝えたい時に使うよね。 連想っておもしろいよね。 関連性があるようでないようで…

7

学びは何を上昇させる?

知識の量。 知識って量を計測できるのかな? 幸福感。 何かを達成することによる? 学ぶことに…

6

「生きさせられている」は受動的か

ふとした疑問。 あんまり「私、生きてます」とか思わない方がいいんじゃないか?と。 自らの…

10

最近あんまり考えてない

んだけど、考えていることは、やっぱり”ことば”について。 妻は息子に数学得意になってもらいたいと、せっせと算数の問題を解かせているけれど、数学って一体どんな学問なんだろう?というのが私にはよく理解できていなくて、よって、それが得意になるという状態がどんな感じなのかもよく分からない。 「既に分かっていることをよく理解する学問」とも聞く。 あとは厳密な論理の積み重ねかなぁ。 論理的思考。 私は”ことば”の運用を通してしか、これは身に着かないんじゃないか?と考えている。

今さらながら

コミュニケーションにおいて何が大事か? 伝えたい何か。 現代はパフォーマンス社会だ。 故…

8

英国女流児童文学作家

J. K. ローリングス、サリー・ガードナー、リサ・エヴァンス 共通する匂い かの有名な「ハリ…

7

人の話を聞く力

TEDかなんかでConversationの能力というか、面白い会話ができる能力、みたいなのを見たことが…

6

VS.アルゴリズム

#note をコンスタントに公開していると、何のために書いているのか?誰のために書いているのか…

9

アクションとしての「考える」

「考える」「考える」って一応アクションよね? 本マガジン『動的平衡の社会学』において、だ…

10

ファシズム

おそらく歴史的な経緯のせいでしょう。知識人は嫌いですね。この言葉。 まさか自分がファシス…

9

良い悪いではなく

「群れない人間」も必要群れる。 烏合の衆。 人間は社会的な動物なのだから群れないわけがない。 ただ群れたいと思うかどうかに個人差はあるということ。 おっきい群れの方が絶対的に正しいってことはない。 群れて組織の一部になり、組織が生み出すものを、個々が誇りとする。 悪くはない。 しかし。 群れるというのは、想像力でいくらでもカバーできる。 そもそも物理的に近接していたって、群れに属しているかどうかは個々人の理解・想定の問題だ。何か確たるお墨付きがあるわけではな