見出し画像

安定思考だったけど、ほんとうは不安定思考だったかも

こんにちは、はなです。

5月から7月まで、脳科学と心理学をベースにしたメンタルコーチングを学んでおりました。

学び始めた理由は、私自身が昨年度人生の方向性が見えず悩んでいた時にコーチングに出会って、自分も周りの人も驚くほどに変わっていったからでした。

コーチングを受けなければ、今の自分はなかったと思うくらい、生きるのが楽になりましたし、人のことも許せるようになりました。

コーチングの講座では、コーチの手法だけでなく、自分や周りの人の脳や思考はこのようにタイプが分かれているということも学んだりします。

人には様々な欲求がある

その中で出てきた一説なのですが、人には欲求(ニーズ)がありますが、どの欲求が強いかは人によって様々であり、相手がどのような欲求が強い人か知ることで、人間関係がうまくいきやすい、ということです。

今回は

・安定のニーズ

・不安定のニーズ

についてシェアしたいと思います。

安定のニーズと不安定のニーズ

安定のニーズとは、継続した自分の居場所だったり、固定給だったりを欲しがるもの。マズローの生理的欲求とも似通ったところかと思います。

不安定のニーズとは、新しもの好き、ともいうところ。奇抜なものを好んだり、人と違うものを求めたり。自分にしかできないことを追い求めたりもするニーズ。

こういう嗜好は選ぶ職業、メニュー、ファッション、アクセサリーや時計、旅行の行き先など様々な場面で現れます。

どちらにしても、無意識レベルで自分が求めているものが強く出るらしいです。

自分はずっと安定型だと思ってた

自分で言うのもなんですが、私はとても恵まれていて、これまで大きな失敗をすることもなく、順調に人生を歩んできました。敷かれたレールの上をそのまま歩いているという感覚でした。

幸い家族にはとても恵まれているのですが、あまりにも『普通で幸せ』な人生を生きすぎて、高校生くらいから不安定思考が強くなりました。

・ひとりで地元を出たいといってみたり

・旅行に行くことが好きになったり

・極め付けは、一人で南米行ってみたり(笑)トップの写真は、どうしても行ってみたかったマチュピチュを自分で撮影した写真です。すごくすごく荘厳で美しかった。歴史の神秘を感じました。


本当はずっと、抑えていた欲求を、大人になって自分で経済圏を持つことで少しずつ叶えていった感じです。今は心を整えることにも興味があり、メンタルコーチングについて学び、実践中ですが、見えないものにお金をかけられる人は、そもそも不安定思考が強いのだそうです。


脳科学と心理学を学び始めて気がついたことは、『こうでなければいけない』という固定概念をたくさん持ち過ぎていた、ということにです。固定概念を持っていると、自分のことも人のことも許し受け入れることが難しくなってしまう。

まだまだ訓練中ですが、自分も周りの人も少しずつ許せるようになれたら、、、なんて思います。


はな



 


ご厚意に感謝いたします。ありがとうございます🌸いただいた資金を生かしてさらなる自己研鑽をします!!