マガジンのカバー画像

ディベート ジョブ型雇用社会とは何か

8
運営しているクリエイター

記事一覧

「日本の労働組合の取り組み・ストライキの原因、要求内容」についてディスカッション(2024/1/10)

「日本の労働組合の取り組み・ストライキの原因、要求内容」についてディスカッション(2024/1/10)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何かー正社員体制の矛盾と転機』p.262〜292より

今回は、日本の労働組合の取り組み・ストライキの原因、要求内容について調べました。

Aさん:
日本のストライキ【大橋】
・日本の労働争議(ストライキ含む)の発生件数は年300件前後

・ストライキの参加人数は少ない
2021年:日本→1000人 アメリカ→8.1万人 カナダ→29万人 韓国→5.1万人
・日本の

もっとみる
「職場のメンタルヘルス・ケア」についてディスカッション(2023/12/20)

「職場のメンタルヘルス・ケア」についてディスカッション(2023/12/20)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用とは何かー正社員体制の矛盾と転機』p.230〜260より

今回は、職場のメンタルヘルス・ケアについて調べました。大企業や中小企業など、あらゆる現場におけるメンタルヘルス・ケアの難しさが見えてきました。

Aさん:
ストレスチェック制度
「労働安全衛生法」により、50人以上の労働者(非正規雇用労働者も含む)がいる事業所で年に一回実施することが義務化(50人以下は努力義務)

もっとみる
「女性総合職の働き方」についてディスカッション(2023/12/13)

「女性総合職の働き方」についてディスカッション(2023/12/13)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用とは何かー正社員体制の矛盾と転機』p.201ー227より

今回は、女性総合職の働き方について調べました。
男性とは違った、キャリア形成における難しさが見えてきました。

Aさん:
■女性総合職の離職率は高い
10年間で58.1%、20年間で85.5%が離職
一般職への転換:転換制度のある企業で過去3年に利用者あり約44%
■政策の矛盾
雇用の「量」→改善傾向:女性就業者数

もっとみる
「働き方改革後の過労問題」についてディスカッション(2023/12/6)

「働き方改革後の過労問題」についてディスカッション(2023/12/6)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何かー正社員体制の矛盾と転機』p.169〜200より

今回は、働き方改革後の過労問題(働きすぎの問題)について調べました。
改革は進んでいる一方、そこには負の側面があることが見えてきました。

Aさん:
⚪︎年間総労働時間の推移 *10.11
男性:1669時間(2019) → 1633時間(2022)
女性:1542時間(2019) → 1512時間(2022)

もっとみる

各国の非正規労働の形態・実態

濱口桂一郎著『ジョブ型雇用社会とは何か―正社員体制の矛盾と転機―』(岩波新書)の第三章を読み、世界各国の非正規労働の形態について調べ、その特徴をまとめていきました。

《ドイツ》
◯非正規労働=パートタイム労働、有期契約労働、派遣労働←ほぼ日本と同様
◯特徴
・ミニジョブ(僅少労働)
収入が月 450 ユーロ 以下である場合に、所得税及び社会保険料の労働者負担分が免除される就労形態。パートタイム労

もっとみる

「追い出し部屋」「働かないおじさん」についてディスカッション(2023/11/22)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何か-正社員体制の矛盾と転機』p.96〜137より

今回は、メンバーシップ型雇用社会に特有の、いわゆる「追い出し部屋」「働かないおじさん」について調べました。
特に「働かないおじさん」問題については、メンバーシップ型雇用社会だからこその、構造的な理由が見えてきました。

追い出し部屋
Aさん:
◯追い出し部屋とは
企業から戦力外とされた,いわゆるリストラ対象者・社

もっとみる

日本のリスキリング制度や特徴、事例

濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何か-正社員体制の矛盾と転機』p69-96 入口以前の世界より。

令和5年11月15日(水)
この日は、日本のリスキリングの制度や特徴、実例などゼミ生同士で調べて、報告と議論を行いました。

◯リスキリングとは
リスキリング…既に就業している人に対して、新しい知識や技術を習得させること就業能力の向上を図る企業が事業戦略に合わせ、社員に新しいスキルや知識を身につけさ

もっとみる
ジョブ型雇用とは(序章〜第1章)(2023/10/25)

ジョブ型雇用とは(序章〜第1章)(2023/10/25)

 濱口桂一郎著『ジョブ型雇用社会とは何か―正社員体制の矛盾と転機―』(岩波新書)の序章~1章前半までを読み、ゼミ生同士で間違ったジョブ型雇用について話し合いました。

・ジョブ型雇用の誤解例

 ポストに必要な能力を記載した「職務定義書」を示し、労働時間ではなく成果で評価する。職務遂行の能力が足りないと判断されれば欧米では解雇もあり得る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる