スネイク

医療・福祉分野で様々なことさせてもらっています。主な資格は社会福祉士、精神保健福祉士、…

スネイク

医療・福祉分野で様々なことさせてもらっています。主な資格は社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、介護福祉士を保有しています。他にも、仕事に関係する資格を色々保有し、活動しています。 社会福祉士養成施設や介護福祉士実務者研修で、講師もしています。

最近の記事

令和6年度介護報酬改定の詳細が間もなく!!

 みなさんいかがお過ごしでしょうか?  これを読んでみようかなと、クリックされたあなたは、さては介護事業所の関係者ですね。  令和6年度介護報酬改定に関する審議報告が令和5年12月19日に発出され、基本的な考え方が示されましたね。 改定率 1.59% 内訳 ・介護職員の処遇改善分 +0.98% ・その他の改定率    +0.61%  また、改定率の外枠として、処遇改善加算の一本化による賃上げ効果や、光熱水費の基準費用額の増額による介護施設の増収効果として+0.45%相当の

    • 繋がらない権利

       おはようございます。  早速ですが、福祉の仕事は365日24時間切れ目なくが大切ですよね。介護保険施設では365日24時間、お盆もお正月も関係なくそこで働く人が居て、利用者様の生活を支援していると思います。  私が在宅のケアマネジャーをしている時は、各事業所で休みや就業規則が違うので、利用者様のニーズとの擦り合わせを行い切れ目なくサービスが提供できるように努めていました(私は各事業所の方に恵まれてそんなに苦労した記憶がありません)。  居宅介護支援事業所は特定事業所加算が

      • リハビリテーションの4つの側面について説明しなさい。

        リハビリテーションは、病気やけがを克服し、機能的に健康な生活を送ることを支援するために行われる総合的なアプローチです。人体の構造と機能、そして疾病を理解することは、リハビリテーションの重要な側面です。以下では、リハビリテーションの4つの側面について詳しく説明します。 1. 物理療法  物理療法は、身体機能を改善するために使用されるリハビリテーションの側面です。この療法は、エクササイズ、ストレッチ、マッサージ、温熱療法、電気療法などを含みます。物理療法は、筋力、柔軟性、バ

        有料
        220
        • 社会理論と社会システム アノミーについて説明しなさい。

           アノミーとは、社会規範の変容や崩壊によって生じる社会の混乱状態、あるいは個人の価値、欲求、行為の不等合状態を指す。社会学の概念としてアノミーを初めて用いたのはデュルケームである。  自殺は、失業や失恋など個人的な事情を理由とした企図の結果であると一般には考えられやすい。しかし、なぜ国や文化によって自殺率に大きな違いがあるのかを、このような理解から説明することができない。社会の規模が大きくなれば、個人的な事情の割合は互いに相殺されていくはずである。例えば、日本とアメリカの若

        令和6年度介護報酬改定の詳細が間もなく!!

          権利擁護と成年後見制度課 権利擁護にかかわる組織、団体、専門職のなかから一つ選び、その役割について述べなさい。

           介護保険法が介護サービスを措置から契約へ転換させたことに伴って、契約の専門家である弁護士の福祉に関与する割合が非常に多くなった。例えば、介護サービス契約書の作成、債務の本旨と債務の不履行、損害賠償をめぐる問題がそれである。また、要介護認定や保険料に対する審査請求と介護保険審査会の委員の就任もそれである。さらに、日常生活自立支援事業の契約締結審査会や運営適正化委員会への関与もある。  介護保険制度が実施されてから、前記に加えて弁護士業務との関係で、介護サービスが有料になり、

          権利擁護と成年後見制度課 権利擁護にかかわる組織、団体、専門職のなかから一つ選び、その役割について述べなさい。

          福祉行財政と福祉計画 福祉計画の目的について述べなさい。

           福祉計画の目的とは、福祉計画を策定するという行為、過程がもつ目的であり、それは福祉計画という手段が、どのような政策的な文脈のなかで、取り組まれるかによって異なることとなる。  いま、市町村が策定する福祉計画を想定する場合、一方で、国の福祉政策との関連での策定目的が規定されている。法的に策定が義務化されている福祉計画では、その策定目的が明記されているのが普通である。例えば、障害福祉計画では、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)の第88

          福祉行財政と福祉計画 福祉計画の目的について述べなさい。

          相談援助業務において、社会福祉士に求められる資質について述べなさい。

           2025(平成37)年には75歳以上の後期高齢者数が2000万人を超えることが見込まれ、また認知症高齢者の増加が見込まれている。そこでは、成年後見制度等の活用による権利擁護の推進や医療ニーズの充足等の重要性が増すこととなる。高齢者のみならずに、生活課題は多様化している。障害のある人たちの地域移行や就労支援、受刑者の刑務所出所後の支援、いわゆるニートやワーキングプアとされている人たちへの支援、外国人への生活支援等、国民・住民の生活課題は極めて広範化している。加えて、子どもや高

          相談援助業務において、社会福祉士に求められる資質について述べなさい。

          社会保障課 国民年金制度の今後の課題を述べなさい。

           社会保障制度改革国民会議報告書では、2012(平成24)年の社会保障・税一体改革により年金関連四法が成立したことにより、基礎年金の国庫負担割合2分の1の恒久化等が行われ、2004(平成16)年改革によって導入された年金財政フレームが完成をし、基本的に年金財政の長期的な持続可能性は確保されていく仕組みとなっており、現行制度は破綻していないとの認識を示している。したがって、今後の年金制度改革において残された課題は、長期的な持続可能性をより強固なものとすること、社会経済状況の変化

          社会保障課 国民年金制度の今後の課題を述べなさい。

          低所得者に対する支援と生活保護制度 生活保護法における申請保護の原則の意義と課題について述べなさい。

           申請保護の原則とは、生活に困窮する国民には、生活保護法により保護を請求する権利が保障されているが、この権利の実現を図る前提として、申請に基づいて保護が開始することを原則とした規定である。  これは、給付の性質からみて保護請求権の行使を当事者の意思にかかわらしめたほうが適当であり、また、より合理的な制度運営ができるものと考えられたからである。  ところで、この保護請求権は一身専属権であり、要保護者であれば申請することができるが、申請することができる者を要保護者のみに限定す

          低所得者に対する支援と生活保護制度 生活保護法における申請保護の原則の意義と課題について述べなさい。

          心理学理論と心理的支援 エリクソンの提唱した発達段階説において、青年期の発達課題を述べなさい。

           青年期とは中学校入学から20歳代後半までをいう。青年期の前半を思春期とよび、この時期には性ホルモンの分泌が活発になり第二次性徴が現れ、身体的な面で男女の性差がはっきりとしてくる。青年期は自己と社会との関係が不安定になり、情緒面でも揺れ動く時期である。  E・H・エリクソンは、青年期の課題を自我同一性(アイデンティティ)の確立と位置づけた。これは、社会や集団のなかでの自分の役割を取捨選択し、自分はこの世に一人しかいないのだという自己の確立をすることをいう。  自我同一性が

          心理学理論と心理的支援 エリクソンの提唱した発達段階説において、青年期の発達課題を述べなさい。

          就労支援サービス 就労支援ネットワークにかかわる社会的資源にはどのようなものがあるか述べなさい。

           就労支援のための地域ネットワークの形成に加わる可能性のある社会資源は、必ずしも障害のある人を含めた社会的支援を必要とする人々を対象とした施設や機関、あるいは、就労支援を専門とする機関や組織に限らない。なぜなら、就労支援の基本は「働くことを含む地域生活」を確保してそれを支えることだからである。社会資源としては次のものがある。  本人とその周辺での人的資源がある。まず、本人がネットワークの中核である。そして次に、保護者、同じ障害を抱えた仲間、近隣の人たちなどである。  就労

          就労支援サービス 就労支援ネットワークにかかわる社会的資源にはどのようなものがあるか述べなさい。

          障害者に対する支援と障害者自立支援制度 ノーマライゼーションの考え方について述べなさい。

           それまでの主流であった施設収容を中心とする障害者福祉から、障害者の自立と社会参加のための障害者福祉を目指して「障害をもつ人ももたない人も、ともに住み慣れた地域で、普通に生活をする」社会へ変えていこうとするのがノーマライゼーションの考え方である。  ノーマライゼーションの理念は、ノーマライゼーションの父とよばれる、バンク=ミケルセンが1950年代にデンマークで知的障害のある人たちの親の会の活動を通して具現化した。デンマークにおいても、1850年代に知的障害のある人たちの施設

          障害者に対する支援と障害者自立支援制度 ノーマライゼーションの考え方について述べなさい。

          福祉サービスの組織と経営 福祉サービスの組織や団体におけるサービスの質の評価について述べなさい。

           福祉サービスが措置制度から契約制度へと移行が検討される中、1998年(平成10年)6月17日に「社会福祉基礎構造改革について(中間まとめ)」が取りまとめられた。その中でサービスの選択と質の向上を図る改革の方向性が提示された。さらに同年より「福祉サービスの質に関する検討会」が開催され、「福祉サービスの質の向上に関する基本方針」が示された。何故、活発に福祉サービスの質の評価が検討されるようになったのか。  在宅・施設を中心とした福祉サービス供給量の拡大と、福祉サービス利用の一

          福祉サービスの組織と経営 福祉サービスの組織や団体におけるサービスの質の評価について述べなさい。

          「児童虐待」又は、「家庭内暴力」いずれかの①定義、②発生原因、③介入方法、④予防対策について述べなさい。

           児童虐待の防止等に関する法律第二条において、「児童虐待」とは、保護者(親権を行う者、未成年後見人その他の者で、児童を監護するものをいう。以下同じ。)がその監護する児童(十八歳に満たない者をいう。以下同じ。)について次に掲げる行為をいう。 一、 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること。 二、 児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせること。 三、 児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置、保護者以外の同居

          有料
          110

          「児童虐待」又は、「家庭内暴力」いずれかの①定義、②発…

          地域福祉の理論と方法 地域福祉推進における住民参加の方法について述べなさい。

           一般に住民参加という参加形態は「活動」「参画」「運動」に分類される。また、近年ではサービスの利用契約制度化や公民協働による地域契約が強調されるに伴い、「評価」という参加形態が注目されるようになっている。「活動」とは、訪問ボランティアのような実際の活動である。「参画」は、行政計画の委員会参加のような、行政施策の意思決定への参加である。「運動」とはソーシャルアクションにより行政や社会へ訴える方法である。「評価」とはサービスの質を評価したり、行政福祉計画や施策の評価への参加などを

          地域福祉の理論と方法 地域福祉推進における住民参加の方法について述べなさい。

          相談援助の理論と方法課 相談援助の展開過程について説明し、再アセスメントの意義について述べなさい。

           相談援助を行う対象者によって内容は変わってくるが、基本となる展開過程の目的や機能は変わらない。  第1段階、ケース発見。クライエントが、何が問題で、相談により解決をしようとする場合もあれば、ソーシャルワーカーが問題を発見する場合もある。クライエントが援助の対象となった場合、これをケースと呼ぶ。ケース発見時にはラポールの形成が重要となる。

          有料
          110

          相談援助の理論と方法課 相談援助の展開過程について説明…