マガジンのカバー画像

ツボシリーズ

32
ツボの場所や効果、治療で使う時にどうしているか? また、やっていけないことなどを書いてます。 参考にしてみてください。
運営しているクリエイター

#脾臓

【ツボシリーズ No.1】大椎(だいつい)

こんばんは。とある鍼灸師です。 今日から始まりました。ツボシリーズ! (勝手な思いつきで始めました。) 今日は、大椎(だいつい)についてです。   場所:首の後ろにある骨の出っぱりの下にあります。 効果:首・肩のコリ、発熱や風邪のひき始めなど この大椎(だいつい)というツボは、カラダ全体を暖めるのに役に立ちます。 明日は、寒くなるということなので、寒さに耐えられるようにしたいですね😃 人のカラダは、気温や湿度に耐えられるように表面にバリアを張ってます。 こ

【ツボシリーズ No.13】太白(たいはく)

こんにちは。とある鍼灸師です。 今回は、こちらのツボです。 ○太白(たいはく) 場所:足の親指側にあります。     足の親指の根元にある骨のでっぱりを超えた後のくぼみにとります。 効果:お腹が張っていたい、嘔吐、下痢、食欲不振、消化不良など 太白は、脾臓のツボになります。 東洋医学では、脾臓は消化器系の働きを担う臓器なので、胃や腸の症状に対して有効です。 脾臓の働きが弱くなると、外反母趾にもなりやすいです。

【ツボシリーズ No.16】血海(けっかい)

こんにちは。とある鍼灸師です。 ツボシリーズも16回目です。 ちょこちょこ書いていきます。 では、行きましょう。 〇血海(けっかい) 場所:太ももの前にあります。図のように膝のお皿の際を横の線(赤)    として、前ももの内側を縦の線(青)とします。    その交点から指3本分上にあがったところにとります。     効果:月経の異常、太ももから股関節の痛みなど この血海というツボは、脾臓のツボになります。 脾臓は消化器系の働きを担っているものになります。 きれい