見出し画像

「私らしい言葉」の作り方

こちらの本を読みました。今日はこの本の内容と合わせて、最近私が感じた

「言葉の意味が腑に落ちる」

ということと、その意味について書きます。

『私らしい言葉で話す』
https://amzn.asia/d/8yCOh88

京都は茶陶の窯元「真葛焼」を生家に持つ著者のSHOWKOさん。330年の伝統を身近に育った彼女ですが現在、「読む器」をテーマにオリジナルブランドSIONEを立ちあげられ、ご実家の生業とはまた一筋別のところにて、ご自身の生き方を体現されています。

そんな著者が綴る、「言葉」への考察、「自分らしい言葉」の定義そして、
それらを醸成するために必要な心構えが書いてありました。

あぁ、本を読んで泣いたのは久しぶり。
まさか泣くとは思いもしなかったから、ちょっとびびったw

響いたのはこの一説。

―感情を認識し、自覚すること。
そしてそれを今度は言語化し、
自分でさえも知らなかった
新しい自分を興味深く捉えること。
それが自己受容の最初の一歩です。



―自分のなかにどんな感情があったとしても、
いつか生きる「肥やし」にする。
そのために、経験を重ね、自分の言葉を持つ。
まだ消化できない体験にも、
いつの日か意義を見出す。

そんな気持ちを持つ。

そのあくなき探求こそが、
「覚悟」といえるのではないでしょうか。


ここだけ読んでも疑問符が付くと思うのでぜひ気になる方は本書を!

私らしい言葉で話す 自分の軸に自信を持つために | SHOWKO |本 | 通販 | Amazon

私らしい言葉の定義は


前置きが長くなったけれど、本論。「私らしい言葉の定義」として本書は

「まず自分を知ること」
「自分の心地よい状態を知」り、
「自分の感情を味わ」い
「たくさん経験すること」

さらに

 「それを言葉にすること。腹落ちさせること。そして、人に伝えること。そうしていくうちに、自分自身の体験から生まれた言葉が、力を持ち、一人で歩んでいきます。」

とされていました。

腹落ちした言葉。
これが、私の最近の実体験とも重なりそれこそ、この定義が深く「腹落ち」した次第です。

突然問う、「多様性」って何ですか


突然ですが、「多様性」って単語ありますよね。多様性ってどういうこと言うんでしょうか。私は最近まで、この言葉を理解したつもりでいたんです。

幅広く性質の異なる群が存在すること。
性質に類似性のある群が形成される点が特徴で、
単純に「いろいろある」こととは異なる。
 

上記のような、

辞書的意味はもちろんわかります。うんうん、そうだよね。

で、それって結局、何なん?って話。

お仕事で、中国語を教えてらっしゃる方々に中国語学習のきっかけやご自身の語学力を向上させてきた理由などをインタビューさせていただく機会が
最近多くあります。

このインタビューのさなか、ある方とのやりとりの中で多様性をはっきり理解した瞬間が私に訪れました。

ずばり、多様性ってこういうこと

自分にとって、耳ざわりの良いことば、状況を受け入れるっていうことが寛容さではない。

「は?てめー何言ってんだよ」と(笑)思わず悪態つきたくなるほどに理解しがたい、受け入れがたい、そういう自分とはまったく相いれないであろう物事にであったとき

それでもなお、
それを、いったん「受け入れる」

あぁそうですか、あなたはそうなのね。と。


でですね、受け入れるってのは、「好きになる」とか「自分をそこに寄せる」ってのとはもうまったく違ったんです。

受け入れたあと、そのあとです。

多様性は優しいだけの言葉ではない

その「相容れぬもの」と、自分との間をしっかり明確に分けたうえで
その「相容れぬもの」への対応の仕方を考える。


自分がいかに、心地よく、それらと付き合っていけるか。その方法を、対処法を、考える。引く線は、しっかり引いたうえで。


多様性って優しい言葉って思ってました。ねぇ、みんな違ってみんないいんですよ。それはそうなんです。みんな仲良しー!なイメージもあった。

でも、私の中で今は、多様性の言葉の持つ”感じ”が変化して、もっと、合理的かつ現実的な音色が加わりました。

嫌いなら、きらいなままだっていい。

でも、拒否らない。ただ、近づきすぎなくっていい。違いをしっかり理解したうえで対処を考える。

その余地がある状態こそ多様性がある状態、と言えるのだと私は心から腹落ちしました。

これはあくまで私の解釈。だからきっと、みなさんが多様性ってことばをきいて思い浮かべるイメージはもっと別のものだと思う。

言葉を自分のものにする。ありふれた言葉であっても、いったん自分なりに
その言葉の意味を考えてみる。

で、それって結局、何なん?って。

特に、具体性に欠ける、あいまいな抽象的な言葉はなおのこと。

それにあたってはやはり常日頃から、ものごとを思考する習慣であったり言葉に対する感度のようなものを持っておく必要がある。

ある日突然ふってわいたように「腹落ちする」瞬間ってこなくて上記の場合だったら「多様性」について私が常々アンテナ立てて考えてたからある人との出会いの中で得た言葉に共鳴したのだろうし。

私らしい言葉は、腹落ちした言葉

私らしい言葉は、腹落ちした言葉。腹落ちする言葉を多くもっていると人生が豊かになる気がします。

自分だけの、「腹落ち言葉リスト」増やしていけるといいなって思いませんか◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?