見出し画像

麻の半幅夏帯と竹の持ち手のバッグ

久しぶりにnote。
ご無沙汰している間に毎日を着物で暮らす人になりました。
2019年のお正月からなのでかれこれ1年と3ヶ月になります。
着物ブログみたいなのどこかでやりたいなーって思っていたの、noteを活用しようかな…うん。大人になってからほぼほぼ着物を着なかった私が毎日着物を着るようになって工夫したこととかココにボチボチ書いていきたいと思います。

まず着物を着るようになってびっくりしたのは帯の中が蒸れることでした。
お腹周りは布が何重にも重なるでしょ…下着、長襦袢、補正に入れたタオル(今は入れてないです)、長着と折り返したお端折り。そこにさらに伊達締め、帯板、その上にやっと帯。
十数枚かさなってるの。
まあおかげでお腹周りがあったかくて、長年悩まされてきた冷え性が治っちゃたんですけど。

帯板がクセモノなんですよ…昔ながらの帯板って厚紙に布貼ってあるの…そりゃ蒸れるよね。湿気でビショビショになるのであっという間にカビて捨てました。
現実的でないのでメッシュの帯板を導入してずいぶん快適になったけどそれでも十数枚かさねだからね〜蒸れるのよ。そこで冬でも夏帯。

麻の夏帯って蒸れなくて快適なんですけどそれなりのお値段します。
そして中古の市場になかなか出ないの。それでも名古屋帯はまだ見かけるけど半幅帯はほとんど見ません。
日常使いはやっぱり半巾帯が楽なのよ…。
なので仕立て直すことにしました!

使ったのは3m52cmの開き名古屋帯。
折り返して縫ってあるお太鼓部分をほどいて測ったら、思ったより長くて4m72cmありました。

画像1

これなら長尺の半幅帯作って余りでバッグも作れちゃう!
てことで、開いてアイロンかけて、半分に折って、あとはひたすらくけるくける。

画像2

ほら!ひたすたらくけたら長尺の半幅帯ができました!✩.*˚

画像4

余った布で作ったバッグ。
バンブーの持ち手は、昔、母から譲られた手芸材料の箱の中に入っていたもので、少なくとも40年ほど前に買われたもの…やっと使ってあげることができました。

画像5

素材感💖
あえてシンプルに仕立てました、着物に合わせてブローチとかで飾って持ちたいと思います!たのしみー(о´∀`о)✩.*˚

画像6

裏地はギンガムチェックにしようかと思ったのですが、大人っぽい花柄にしました。年相応!٩( ᐛ )و 
iPad miniがギリで入ります、あとお財布と化粧ポーチにハンカチティッシュでいっぱいかなぁ…ちょっとお出かけするのにいいサイズ感。

画像6

早速、毎日結んでる吉弥結びにしてみる。
ちょうど柄が出るいい塩梅で、私大喜び٩( ᐛ )و
名古屋帯だったせいで日常に使うのはちょっと面倒だったこの帯、半巾にしたのできっとヘビロテ組に昇格です。色も使いやすいしどんどん使うつもり!冬でもどんどん使うつもり٩( ᐛ )و
模様が萩だけど!年中使っちゃう!

夏帯は何枚かもっているのですが、他のも半巾帯にしちゃおうかなぁ。
麻の夏帯は布自体にハリがあって芯がいらないので、案外簡単に仕立て直しができると思います。皆様もぜひー٩( ᐛ )و

サポートいただいたお気持ちは創作活動の励みになるようなことに使わせていただきます。