見出し画像

03.私の障害について

こんにちは。
前置きが長くなりましたね。

今回から、障害をテーマにお話していきます。

A.私の障害について

私が持つ障害は「脳性麻痺による両膝屈曲拘縮」
※両膝屈曲拘縮(読み:りょうひざくっきょくこうしゅく)です。
診断は2歳のときですが、最初から気づくことはほぼないので、先天性(生まれつき)といってもいいでしょう。

B.脳性麻痺とはどういうもの?

脳性麻痺にも様々な種類があって私自身も正確に把握できません。
〈話す人が理解できてないんやないかっ!そりゃわしらはわからんのちゃいますの!?〉
みたいな感じですが、私も細かいことはわからないのです。

理由は簡単で、
言葉を覚えてもさほど意味ないのです。
言葉を覚えたところで、その理由を知らない方からは「へぇ〜」となり、
お医者様からは「実際の症状みてみましょうか」となるだけです。
なので私がお話するのは脳性麻痺だけなのです。

ということで脳性麻痺についてGoogle先生で調べてみました。

脳性麻痺とは、運動困難と筋肉のこわばり(けい縮)を特徴とする症候群です。 原因は、出生前の脳の発育過程で生じた脳の奇形か、出生前、分娩中、または出生直後に起きた脳損傷です。 脳性麻痺の原因としては、酸素欠乏や感染によって生じる脳の損傷や、脳の奇形などがあります。(引用元:Google検索結果)

これだけみてもわかりませんね。
それくらい幅が広いのです。
もうちょっと細分化できないものかと更に掘り下げてみましょう。

C.脳性麻痺の4つのタイプ

どうやら脳性麻痺には4つのタイプがあるらしいですよ、あなた。
せっかくなので私と一緒にみていってくださいな。
調べる手間省けるよ。楽ちんだよ^^

 脳性麻痺の定義
「脳性麻痺」とは、生まれる前から生後4週間までに、何らかの原因により脳の損傷が起きて、筋肉の動きを調整する機能に問題が生じ、運動や姿勢などの異常がみられる状態です。運動野以外の部位にも損傷があるときは、知的障害、視覚障害、聴覚障害などの症状が出ることがあります。脳性麻痺は、新生児の1000人に2、3人が発症すると言われています。

脳性麻痺の4つのタイプ
麻痺のある部位や症状などにより「痙直型」「アテトーゼ型」「運動失調型」「混合型」に分けられます。脳性麻痺のタイプ別の特徴は次のとおりです。


痙直型:この型は脳性麻痺の70%を占めます。筋肉が過剰に緊張するため、筋肉が硬くなって筋力が低下し動作がぎこちなくなります。影響が両腕と両脚に及ぶ場合(四肢麻痺、ししまひ)、主に脚と下半身に及ぶ場合(対麻痺または両麻痺)、片側の腕と脚のみに及ぶ場合(片麻痺)の3パターンがあります。麻痺を起こした腕や足は、硬直して筋力が低下します。「痙性四肢麻痺(けいせいししまひ)」と呼ばれる子どもの場合、けいれんや嚥下障害に加えて、精神遅滞(知的障害とほぼ同義、重い場合もあります)がよくみられ、嚥下障害があるとむせやすくなります(誤嚥、ごえん)。誤嚥を繰り返すと、肺に回復不能な損傷が起きることがあります。「痙性両麻痺」と呼ばれる子供の場合は、一般に精神発達は正常で、けいれんを起こすのはまれです。「痙性片麻痺」の子供では、約4分の1の方で知能が平均より低く、3分の1の方にけいれんがみられます。


アテトーゼ型:脳性麻痺の小児の約20%にみられ、自分の意志に関係なく手足や体が動く「不随意運動」が起こり、姿勢を保つことが困難な状態で左右対称の姿勢が取りにくいタイプです。このタイプの子供の場は、一般的に知能は正常で、けいれんを起こすのはまれです。


運動失調型:脳性麻痺の約5%を占めます。体の協調がうまくとれず、動きが不安定で、筋力低下や筋肉のふるえがみられます。そのため、速い動きや細かい動きが難しく、脚の間隔を広く開いた不安定な歩行になります。


混合型:上記3つのタイプのうち複数のタイプの症状が現れるもの。
脳性麻痺の有無は、生まれた直後に見分けるのが困難ですが、赤ちゃんの成長に伴い、歩く、座るなどの動作に支障が現れ、筋肉の痙攣(けいれん)などの症状が起こります。また、麻痺の症状、部位、程度は個人差があり、患者さんの成長とともに変化することもあるのが特徴です。

脳性麻痺は、原因である脳の傷を治す方法がないため、脳性麻痺の症状と生涯付き合う必要があります。ただし、リハビリや薬物療法などの活用で、症状を軽減することは可能です。

引用元:AskDoctors 脳性麻痺の原因と4つのタイプ、寿命への影響 病気でもなる?
https://www.askdoctors.jp/articles/200496 

D.さて筆者はどこなんだろう?

これをみて、私もこんな分類あったのかと初めて知りました。
気にしていないというのは知る機会を自ら失っていることになりますね。
なのでここまで読んで少しでも知識を持って帰って頂けたら嬉しいです。

さて、私はどのタイプですか?という話です。
明確にお医者様から、このタイプです。と言われたわけではないので
自分の症状からわかることでいうと、混合型になります。


E.詳しいことは次の話に

一旦、ここまでにしましょうか。
今回のまとめにしましょう。情報量が多いですね。

◆今回のまとめ◆

筆者の障害は「脳性麻痺による両膝屈曲拘縮」
脳性麻痺には「痙直型」「アテトーゼ型」「運動失調型」「混合型」
筆者はおそらく混合型である

私にはどんな症状があるのか。
もちろん、インターネットの中なので書けることかどうかはちょっと慎重になっていますが、せっかくなのでなるべく書いていこうかなと。
実を言うと人によって知っているとそうでない人いるので私自身もどこから話していいかわからないのです。

ここですとみなさんが知らない前提で書くというのがあるし、
自由な場なので、私が知らないと言ってもなんで本人がわからないの?って
言われることもないという笑
気持ち的に楽な側面はあると思います。

※あくまで筆者個人で感じるものです。
本記事内容が万人に当てはまるとも言い難いのであくまであなたの中の知識のひとつとしてご理解ください。

----サポートのお願い-----
このマガジンは全文無料公開となっておりますため、
皆様の支援が必要不可欠となっております。
勉強になった!もっと知りたいなど感じていただけた方は「スキ」やサポートいただけますと更新の励みになります。

----質問大募集中----
障害のことに関して、気になるけどなかなか聞けないことだったり
筆者への疑問がもしありましたらそちらも募集しております。
ぜひ、コメント等いただけますと幸いです。

〈今回の一言〉
早くもヘッダー画像に迷っております。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?