人気の記事一覧

日本人は1万年前から「エコ」です。

伊能忠敬を自分のメンターにしようと誓った日

「日本」という国家はいつできた? この質問にほとんど答えられない日本人。 小学校から高校まで10年以上日本の歴史を習ってきたはずなのに…。 自分の歴史は「誕生日」、会社の歴史は「創立記念日」から。 何かの歴史を語る時、それがいつから始まったのかが一番重要なんだけどね。

日本史学習のコツ「歴史は現在完了形で学べ」

「席替え」😊 子どもたちにとっての一大イベント。学校生活のモチベーションにも大きく関わる儀式! 「くじ引き」という「運試し要素」もある「祭祀」ですね🌸 そういえば『学園天国』って「席替え」の歌ですね。「運命の女神様よ…」 ほら「祭祀」だ🤭

年度末、新年度の多忙期でNoteの配信ペースが明らかに落ちてしまいました。 こういう時でも小さな記事を毎日上げ続けられるよう、ルーティン化が必要ですね。反省です! 平穏な日常が戻り、再び授業脚本を上げていこうと思います。 というわけで、明治初期の「士族の反乱」から再開です!

昭和の時代には、「緑のおばさん」という方がいました 小学生の登下校時、横断歩道を安全に渡れるように旗を持って誘導してくれた方です 懐かしいですね 「緑のおばさん」今はもういないのかな 都庁にしか…

「国民主権」と「三権分立」についてお話します!

「古文を学ぶ意味がわからない」という人たちへ

鎌倉幕府成立は「良い国作ろう」です!

「トロッコ問題」と歴史学習法

「歴史を学ぶ」ということ 大谷選手が偉大であることはだれもが認めるところ。 でも歴史を学んでいれば、大谷選手が活躍すればするほど「野茂英雄選手」の評価も上がる。 「イチロー選手」や「松井秀喜選手」、「佐々木主浩選手」なども。 彼らが道を作ってくれたから今の大谷選手がある!

日本史授業脚本「33.政党の結成」

日本史授業脚本「30.西南戦争」

今日は「憲法記念日」 日本国憲法「施行日」です なぜ制定ではなく施行日なの? 制定日の11月3日は「明治節(明治天皇誕生日)」でもともと祝日でした なのでGHQは憲法施行日を「憲法記念日」としたのです どさくさに紛れて「明治節」を「文化の日」と改称。こっちが本当の目的?

日本史授業脚本「34.伊藤博文による憲法調査」

今日は「みどりの日」 日本は縄文時代からエコ文化で「サステナブル」です 必要以上に伐採せず、「採ったら植える」の精神でたくさんの植樹をしてきました。 日本の統治時代、朝鮮に植樹された木5億9000万本! 寒冷地満州でも植樹をする日本人 「みどりの日」は実は大切な祝日

「民本主義」をわかりやすく解説します!

4月の入学式こそ日本の文化🌸

何度でも