ティーチャーマルフォン

高校社会科教員として20年。楽しく為になる授業を研究し、今は授業脚本家として「心に響く…

ティーチャーマルフォン

高校社会科教員として20年。楽しく為になる授業を研究し、今は授業脚本家として「心に響く、心が動く、心に残る授業」の台本を作っています!日々の授業でお悩みの先生のアシストをしたいと思っています😊

マガジン

  • 心が動く 日本史授業脚本~幕末編

    1開国 2日米和親条約 3日露和親条約 4安政の五カ国条約 5井伊直弼 6将軍継嗣問題 7安政の大獄 8公武合体政策 9文久の改革 10開国後の貿易 11尊王攘夷派の動き 12倒幕の気運 13大政奉還

最近の記事

  • 固定された記事

日本の歴史の原点「縄文時代の授業書」公開します!

日本の歴史を考えるうえで、原点ともいえる「縄文時代」。日本人に日本史を教える、『国史』として授業するなら、この縄文時代のすごさを徹底的に伝え、生徒の心を揺さぶる必要があります。 今回は、台本形式ではありませんが、「縄文時代の授業書」という形でその授業方針を無料公開します。先生方の授業づくりに少しでもお役に立てれば嬉しいです。

    • 「席替え」😊 子どもたちにとっての一大イベント。学校生活のモチベーションにも大きく関わる儀式! 「くじ引き」という「運試し要素」もある「祭祀」ですね🌸 そういえば『学園天国』って「席替え」の歌ですね。「運命の女神様よ…」 ほら「祭祀」だ🤭

      • 「古文を学ぶ意味がわからない」という人たちへ

        奈良時代から「万葉集」のような歌集を持ち、平安時代から素晴らしい女流文学作品がある。 「竹取物語」のようなSF作品、「伊勢物語」のような歌物語、「土佐日記」のような紀行文、「源氏物語」のような恋愛テーマの大長編、「枕草子」のようなエッセイ、「方丈記」のような仏教説話集、「太平記」のような軍記物…。 こんなに古い時代から、こんなに多様な文学作品が書かれ、現代まで読み継がれて残っている国は、世界中探しても日本だけです。 古文を学校で学ぶことは、そういう古い文化を持つ国民にし

        • 「トロッコ問題」と歴史学習法

          最近話題の「トロッコ問題」 「暴走するトロッコをそのまま放置しておくと5人の作業員が亡くなるが、線路を切り替えると5人は助かるが別な1人の作業員が亡くなる」というもの。 被害を軽減することと引き換えに、自分のせいで死ななくてもいい人を死なせてしまう「罪悪感」をどう捉えるかという問題です。 実際の私たちは、これほどの重大かつ緊急な状況に直面することはほとんどありません。 だからいろいろな意見があってもいいと思います。 でも歴史に登場する人物の中には、このような切迫した

        • 固定された記事

        日本の歴史の原点「縄文時代の授業書」公開します!

        マガジン

        • 心が動く 日本史授業脚本~幕末編
          14本
          ¥300

        記事

          伊能忠敬を自分のメンターにしようと誓った日

          4月19日は伊能忠敬が地図作りのために出発した日。 蝦夷地で星を観察するための大義名分として始めた地図作り。 でも、歩幅を一定に保つ訓練をしたり、数人で歩いて平均値を出したり、正確な地図を作るために一切妥協しませんでした。 東日本で3年、西日本で10年。徹底的に歩き回ってついに超精巧な地図を完成させます(伊能忠敬自身は、最後の最後で命を落としますが)。 完成した地図は、外国人も驚くほどの精度で、幕府にも大いに喜ばれました。 政府から頼まれたわけでもなく(西日本は頼ま

          伊能忠敬を自分のメンターにしようと誓った日

          日本史授業脚本「29.士族の反乱」

          「御一新」による急激な近代化、西洋化の流れに取り残された人たちがいます。それが江戸時代の武士です。 明治に入り「四民平等」の方針のもと、職業選択の自由が掲げられますが、「武士」として生きてきた人たちに、「武士」以外の道で生きていくことは想像以上に大変なことだったと思います。 江戸時代の武士は「武士道」という「魂」「プライド」を持って生きていたので、誠実な武士ほど時代の変化に対応できなかったでしょう。 「征韓論」は、旧武士である「士族」の数少ない活躍のチャンスだったはずで

          日本史授業脚本「29.士族の反乱」

          年度末、新年度の多忙期でNoteの配信ペースが明らかに落ちてしまいました。 こういう時でも小さな記事を毎日上げ続けられるよう、ルーティン化が必要ですね。反省です! 平穏な日常が戻り、再び授業脚本を上げていこうと思います。 というわけで、明治初期の「士族の反乱」から再開です!

          年度末、新年度の多忙期でNoteの配信ペースが明らかに落ちてしまいました。 こういう時でも小さな記事を毎日上げ続けられるよう、ルーティン化が必要ですね。反省です! 平穏な日常が戻り、再び授業脚本を上げていこうと思います。 というわけで、明治初期の「士族の反乱」から再開です!

          「日本」という国家はいつできた? この質問にほとんど答えられない日本人。 小学校から高校まで10年以上日本の歴史を習ってきたはずなのに…。 自分の歴史は「誕生日」、会社の歴史は「創立記念日」から。 何かの歴史を語る時、それがいつから始まったのかが一番重要なんだけどね。

          「日本」という国家はいつできた? この質問にほとんど答えられない日本人。 小学校から高校まで10年以上日本の歴史を習ってきたはずなのに…。 自分の歴史は「誕生日」、会社の歴史は「創立記念日」から。 何かの歴史を語る時、それがいつから始まったのかが一番重要なんだけどね。

          4月の入学式こそ日本の文化🌸

          日本全国の学校で入学式が行なわれていますね。 桜の木の下で初々しい学生たちが写真を撮る光景などを見ると、いかにも季節の風物詩といった感じです。 でも近年、「9月入学」を推進しようとする動きが強まっています。 「欧米は秋入学が主流だから」だそうです。9月入学にすると、留学したり海外からの受け入れが容易になるんだと…。 またかよ…。 海外に進学する人や日本に来る外国人のために、100年以上続いた日本の根本制度を変えるって…。 大半の日本人は国内で進学し、国内で就職する

          4月の入学式こそ日本の文化🌸

          本当の「多様性」とは?

          「多様性」とは「ある集団の中に異なる特徴・特性を持つ人がともに存在すること」です。 つまり、そこには良い意味も悪い意味もない。 「多様性の尊重」で初めて良い意味になるんです。 でも今は「多様性」と言うだけで、すべての議論が終わってしまう程、キラキラワード(キラーキラーかも)になっています。 「多様性」というワードに少しでも逆らうと、「差別主義者」とか「ファシズム」みたいなレッテルを貼られてしまいます。 「多様性」の反意語を調べてみると「画一性」と出てきます。 でも

          本当の「多様性」とは?

          今日は令和5年度、大晦日🫡 夜は年越しそばを食べながら新年度を迎えようと思います🤭 みなさん、良いお年を🌸

          今日は令和5年度、大晦日🫡 夜は年越しそばを食べながら新年度を迎えようと思います🤭 みなさん、良いお年を🌸

          「歴史を学ぶ」ということ 大谷選手が偉大であることはだれもが認めるところ。 でも歴史を学んでいれば、大谷選手が活躍すればするほど「野茂英雄選手」の評価も上がる。 「イチロー選手」や「松井秀喜選手」、「佐々木主浩選手」なども。 彼らが道を作ってくれたから今の大谷選手がある!

          「歴史を学ぶ」ということ 大谷選手が偉大であることはだれもが認めるところ。 でも歴史を学んでいれば、大谷選手が活躍すればするほど「野茂英雄選手」の評価も上がる。 「イチロー選手」や「松井秀喜選手」、「佐々木主浩選手」なども。 彼らが道を作ってくれたから今の大谷選手がある!

          日本人は1万年前から「エコ」です。

          日本のアニメ文化は世界から最高の評価を受けていますね。 実は、「アニメ」と「アニミズム(縄文時代の自然崇拝)」の語源は同じ。 「アニマ(人間ではないものに魂を吹き込むこと)」です。 つまり、日本のアニメが優れているのは、「技術」が優れているだけではなく、その奥にある「精神」によるものなのです。 スープに喩えるなら、そのおいしさの秘訣は「具材」にあるように見えて、実際は「ダシ」にあるって感じですかね。 日本人は、自然物には「精霊(神)」が宿ると考えているので、自然に畏敬

          日本人は1万年前から「エコ」です。

          何度でも

          世界的な発明王トーマス・エジソン。 彼はトースターを発明しただけでなく、それを売るため一日2食が普通だった当時の人々に、「朝食」という新しい食習慣を流行させました。「朝食にはトーストを!」と。(諸説ありますが) 食文化まで発明してしまうなんてすごいですね! そんな彼の名言。 「私は失敗したことはない。一万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。」 なんと前向きな人なんだろう! 無数にある箱の中に一つだけ宝物が入っている。 その途方もない数の宝箱を前にして「見つける

          日本人の子どもは山の絵をあたり前に緑色で描く これはすごいこと 日本の山は森で覆われ そのおかげで日本全国どこでもきれいな水、豊かな食材が手に入る だから日本人は「自然=神」として畏敬の念を持ってきた 自然を大切にし、植樹もしてきた それなのに…😰 ふざけんな😠

          日本人の子どもは山の絵をあたり前に緑色で描く これはすごいこと 日本の山は森で覆われ そのおかげで日本全国どこでもきれいな水、豊かな食材が手に入る だから日本人は「自然=神」として畏敬の念を持ってきた 自然を大切にし、植樹もしてきた それなのに…😰 ふざけんな😠

          「子どもの新聞離れ」を問題視するのは新聞社だけ。 偏向、虚偽、報じない自由、何でもあり。 テレビ局と親元は同じだし、変な報道しても責められることもない。もちろん責任も取らない。 そんな新聞の社説とかを書写させたりする方がよっぽど害悪。 新聞離れ、テレビ離れ、いいじゃん😊

          「子どもの新聞離れ」を問題視するのは新聞社だけ。 偏向、虚偽、報じない自由、何でもあり。 テレビ局と親元は同じだし、変な報道しても責められることもない。もちろん責任も取らない。 そんな新聞の社説とかを書写させたりする方がよっぽど害悪。 新聞離れ、テレビ離れ、いいじゃん😊