人気の記事一覧

蜜源

Wandoo 西オーストラリア州南西部固有のフトモモ科ユーカリ属。樹皮が白く堅牢な材となる低めのユーカリの木だが、その樹蜜から取れるハチミツ。種小名wandooはアボリジニの言葉だが、変種として種小名reduncaもある。こちらはラテン語で後ろにred+曲がったuncusから。

1日前

Dryandra 西オーストラリア原産のヤマモガシ科。属名Banksiaは植物学者J. Banksに因み、種小名formosaはラテン語で美しいを表すformosusから。Dryandraは植物学者J. Dryanderに因む。2007年にドライアンドラ属からバンクシア属に変更。

2週間前

Manuka ニュージーランドおよび南東オーストラリア固有のフトモモ科ギョリュウバイ・御柳梅属の低木。属名Leptospermumはギリシア語の薄いleptóslと種spērmaから、種小名scopariumはラテン語で箒scōpaの様なを意味する。Manukaはマオリ語。

11日前

Banksia rose 中国原産バラ科モッコウバラ。属名Rosaの語源はギリシア語のバラrhodonが語源とされており、英語rose、独語Rose、仏語rose、伊語・西語rosaなどの起源と共通している。種小名banksiae は植物学者J. Banksの夫人に因む。

2週間前

今日寒い。 けど、お茶の木が満開です。 寒い季節に悠々と咲くチャノキ。 ミツバチの蜜源にもなるそうです。 南に面したチャノキの生垣には、蜂や虫たちが来はじめています🐝 剪定しそこねて、ボーボーですけどね。味はかわらないよね。

6か月前

ミツバチ訪花「セイタカアワダチソウ」

ヘアリーベッチ考

1年前

7月の主な蜜源植物

紫陽花とヒマワリ

私たちがミツバチを健康で幸せにする方法

ミツバチと暮らす4 〜ハチミツについて知る〜

有料
500
3年前

蜜源植物「モッコウバラ」

Blackbutt 西オーストラリア州南西部固有のフトモモ科ユーカリ属。別名yarriとも言い種小名patensは広がるを意味する。同名の東オーストラリア固有、種小名pilularisは小さな球の意で実の事を指している。黒い幹の根元を持っているのでblackbuttと呼ばれる。

18時間前

→Salvation Janeと言う別名は養蜂者にとってまた旱魃期に牧草として救いの存在である事が理由の一つ。属名Echiumはこの植物を表す希語echionから、種小名plantagineumは羅語で足の裏を意味するplantain=オオバコの様なを表すが葉っぱの形から。

4日前

Desert mallee 小型のユーカリをmalleeと言う。Victoria Desert malleeと言う名称もあり、種小名は可愛いの意のconcinna。別の種小名trivalvaもデサートマリーと呼ばれるが、こちらはVictoria Spring malleeの事。

1日前

Paterson's curse ムラサキ科植物シャゼンムラサキ・車前紫。牧草動物への毒を持つ。1880年豪州NSW州に住むパターソン家の人が庭に植えたら近隣の牧草地を侵食した事からパターソンの呪いと言う名前がついたと言う説がある。別名Salvation Janeなどあり。→次

5日前

Karri オーストラリア南西部固有のフトモモ科ユーカリ属。西オーストラリアでは最も高い木で、80m以上に及ぶものもある。種小名diversicolorはラテン語diversus+colorで異なる色を持つを表すが、ここではkarriの葉の表裏の色を指す。現地の言葉でkarri。

2日前

Tagasaste カナリア諸島原産マメ科。属名Chamaecytisusは希語で地面chamai+低木kytisos、種小名palmensisはマヨルカ島のパルマ市から。豪州でtree lucerneと呼ばれもしたが別植物との混同を避ける為スペイン語由来のtagasaste。

5日前