人気の記事一覧

『自分を好きになるための表現』

『みんな表現者』

発信すること、それ自体に価値がある。

有料
300

忙しい時間に、読書の時間を取る大切さ

学んでも学んでも、新しいことがある。 興味が出てくる。 それはとても幸せなことだ。 世の中には、学ぶことからリタイアする人もいる。 学び続けている人だけが、辿り着ける境地があると信じて。 今日も不知の分野の本に向かい合う。

もっと読書の可能性について研究したい。 本というメディアは、読めば読むほど。 知れば知るほど。奥深い。 読書の限界点があるとしたら、それは何なのか? もっと可能性を広められるのではないか? そう思うと旅のようで、 わくわくしますね📖📕 終わりない文字の旅🎨

毎日投稿することの意味

言葉を紡ぐこと

未投稿期間が空くと、何を書いたらいいのか分からなくなる現象について

【本日の学び】連休という名の悪魔 今日は成人の日でしたね。昨年の仕事納めから、本日まで有休を使って長期連休にしていた方もいることと思います。 長期休みは、習慣化は崩れやすいです。 連休という名の悪魔に対抗する方法は。 「短時間でもいいから毎日ちょっとだけでも」 

【本日の学び】仕事のストレスを減らすために 仕事のストレスを根本から絶つには、転職するか辞めるしかありませんが、減らすことは可能。 その方法は、少量の変化を取り入れることです。 通勤経路をたまに変えたり寄り道したり🚃 少しだけの変化が、やがて大きな安らぎに変わります。

役に立たなくても、勉強をしていたってイイ。「知的好奇心を満たすことは、可能性が広がる」

【本日の学び】分かってきた、は初心者の入口 難解に思えたことが、ある日突然分かるともっと知識が欲しくなります。 しかし、ある時越えられない壁が現れ、分かる、 は初心者の入口でしかないことに気付きます。 中級者、上級者はどんな景色が見えてるのでしょうか?

いつだって、挑戦できる「年齢は関係ない、思い込みが原因だ」

気楽に生きるということ「心配事の9割は、起きない」

心に余裕がない時ほど読書をしよう「読書休息のすすめ」

言葉には、無限の可能性がある。

作業がうまく進まない時は、一旦寝てみる

【即興ライティングを身に着けたい】 皆さんは「このテーマについてすぐ書いてください」と言われて、書けますか? これって、即興スピーチと同じことです。 急に求められても、すぐにサッと書くことができる。 普段のインプットが為せる技だと思うので、即興力を身に着けていきたいですね。

コラムとは、何なのか?