人気の記事一覧

明日は良い日になる

2週間前

庭に春時雨

2か月前

「アスチルベ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のアスチルベです。アスチルベ属には25種ほどがあり、日本の山野にはチダケサシやアワモリショウマなど6種が自生しています。円錐形の優雅で綿菓子のような花穂を伸ばし茂った葉とのバランスもよく安定した草姿が魅力です。

「オキザリスは強い生命力を持った植物です」昨日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のオキザリスが満開です。オキザリスはカタバミの仲間で800~850種があり、世界に広く分布しています。花言葉の「けっしてあなたを捨てません」はオキザリスの強い生命力から生まれました。

「シャクヤク」今撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のシャクヤクが咲き始めました。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿はユリの花」のシャクヤクです。綺麗です。名前の由来は、しなやかで優しい姿かたちを意味する「綽約(しゃくやく)」という言葉からだと言われています。

玄関前の赤い花の時期はそろそろ終わる。これからはサルビアやベロニカみたいな青の花が中心。1ヶ月もしたら青紫のラベンダーも加わる。 今年はあまり暑くならないせいか、あちこちにあるクレマチスも豪華だ。 花が絶えなくてちょっと家時間が楽しい。こういうのも、いいかもしれない。

「アジサイは生育に水分を多く必要とす梅雨の花木です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のアジサイが咲き始めました。梅雨の時期に咲く紫陽花は水の気を吸いつくすため恋愛運を吸い取り、未婚女性が家に根付くとされることから、庭に植えるのは縁起が悪い?とされています。

「テッセン」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。雨に濡れるテッセンです。咲き終わりです。テッセン(鉄線)はその名の通り、つるが鉄でできているように強いことからです。花言葉は「甘い束縛」や「縛り付ける」です。洋風の庭のアクセントに適した花です。ゴージャスさ抜群です。

「ヒルザキツキミソウ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のヒルザキツキミソウが咲き始めました。北アメリカ原産です。大正末期ごろ観賞用に渡来し、現在では中部地方以西に野生化しています。花は白色または淡紅色です。つぼみのときは下を向いていますが開くと上を向きます。

「ムラサキツユクサ」今日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のムラサキツユクサが咲き始めました。冬でも枯れない常緑の葉っぱ、春から秋まで次々と咲く美しい花です。丈夫で良く増えます。ムラサキツユクサは雑草??野生化していろいろな場所で目にしますが観賞用の花です。

「スズラン」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のスズランが満開です。スズランはフィンランドの国花です。美しい花ですが有毒です。牛や馬が食べずに残るため、牧草地に群生していたりします。実は緑色から赤に変わります。綺麗な花は眺めているのが一番です。手を出してはダメてす。

「ピンクのアカシア」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のピンクアカシアが咲き始めました。ニセアカシアの園芸品種といわれる、濃いピンクの花が美しいロビニア・カスケルージュです。紫紅色の花が多数垂れ下がり、美しい品種です。花付がよく樹形は太性できれいにまとまります。

「キスゲはデイリリーと呼ばれる一日花です」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のキスゲが咲き始めました。一日花のキスゲは曇りや雨の日だと少し長持ちします。咲き始めるとほぼ毎日つぎつぎ咲きます。白いキスゲフクレアブラムシがつぼみの頃からたくさん群がることがあります。

「ジャガイモの花は種類により花色が異なります」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。一番濃い紫色のジャガイモの花です。葉が黄色くなり始めました。6月半ばに収穫です。自分が育てた野菜はひと味違います。ジャガイモの花言葉は、「慈愛」「恩恵」「慈善」「情け深い」です。

近況報告

「ナルコユリ」今日撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のナルコユリか咲き始めました。アマドコロは茎に角がありますがナルコユリの茎に角がありません。 ナルコユリの花の咲き方は、アマドコロが花梗に1~2花を付けるに対し、その名のとおりで鳴子のように3~5花付けます。

「ニッコウキスゲ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のニッコウキスゲが咲き始めました。花期は5月上旬~8月上旬です。草原・高原・湿原を代表する花です。群生すると山吹色の絨毯が敷き詰められたようで最高です。朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう一日花です。

薔薇です

2週間前

「シラン」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のシランが咲き始めました。地下に連ねた扁平な地下球からササのような葉茎を伸ばし、先端に赤紫色の華麗な花を咲かせます。晩秋には葉を落とし休眠します。結実するとタネを飛ばし、気づかぬうちに庭のあちらこちらから小苗が発芽です。

「ホタルカズラ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。庭のホタルカズラが満開です。日本の各地に分布する多年草です。山野草です。這うように伸びツル状で生育します。花は可愛らしい星形五枚弁です。名前は草むらの中に点々とつける花の色をホタルの光にたとえたことに由来します。