見出し画像

プラントベース食の振り返り🥗今年の変化&進化は!?健康的で美味しく更に変化を楽しみたいです🥰

1年を振り返る時期になりました。
食事についても、今年は振り返ることにしました。


今年、大みそかに作ったものの一つは、
【ジャガイモとひよこ豆のカレー!】
この後、サモサに仕上げる予定です~♬

その後、餃子の皮でサモサ風に仕上げた様子⤵⤵⤵

手軽につまめる大きさで美味しい!


お正月用の煮物には、
【厚揚げと大根の炊いたん】
昆布のだしで美味しく煮えた~♬
シンプルな野菜だけのスープ煮は、冬の定番だったなあ🥰
今年は、じゃがいもを入れるのがブームだった!
じゃがいもって、うま味がありますよね。
1年を通してよく食べた煮びたし!
油揚げ、小松菜、エノキの組み合わせが好き🥰
ヴィーガン タイ料理屋さんのワンタンスープ!
優しい味でした~♬



9割は、自炊した食事だったかな?
残りは、外食、買ってきたもの、家族や友人が作った食べ物で私の食事は占められていました!

「超加工食品」と言われる食品は、5%未満で済んだ印象です。

先日、ナショナルジオグラフィックでも「超加工品が多い人に、うつ病や認知症が多い」という記事が出て、話題になっていましたね。脳も臓器の一つですから、不健康な食事を食べれば食べるほど、うまく機能しないのは不思議ではありませんよね。

栄養の講義をしていた際、
・最も脳や体に良い食事の1日の献立
・最も脳や体に悪い食事の1日の献立
の2種類を作ると言うワークをしていただきました。
何だか、悪い食事の献立を考える時、みんな嬉しそうだったなあ。
いたずらっ子みたいな顔つきになっていて(笑)

悪い食事の方には、ファストフード、炭酸の甘いジュース類、エナジードリンク、人工甘味料の飲料、菓子、菓子パン、なるべく脂っこいタイプのピザ、お店の揚げ物とかをたくさん入れ込んでましたねえ~。

毒ではない限り、どんな食品も食べて大丈夫ですが、加工度が高い食べ物ほど、量と頻度を考えて楽しまないと駄目!
そんなことは、管理栄養士にわざわざ言われなくても多くの人は心の奥底ではわかっているんですよね。

強い糖分、油、塩分に依存性があるから、簡単に抜け出られなくなったり、上手な広告にのせられてしまったりしてしまいがちなのが、恐ろしいところ💦


パスタも大好き!
和洋中&エスニック
私の食事は多様性に富んでます!

長年、プラントベース食を食べている私も、まったく同じ食事を食べ続けているわけではありません。

出会った人&再会した人
出会った食事
出会った本
出会ったサイト
出会ったブログ
出会った動画
出会った論文
 
毎年、琴線に触れた出会いによって少しずつ変化していきます。

例えば、以下のような変化が過去にありました!

★コロナで家にいる時間が長くなった時には、市販のパンをほぼやめて、パンは自分で作ったパンを食べるように変わりました。それは、今も同じです。



★イタリアンの方の動画にはまった時には、イタリアの家庭料理が我が家の定番メニューになりました。この豆の煮込み料理、昨日も食べました。


★台湾に旅行して、台湾料理に感動した時には、数々の台湾料理を自宅で作れるように練習を重ねました。

さて、今年は何が変わったか?👀

①ニュージーランド旅行で出会った素晴らしいサラダ、特に雑穀を入れたタイプの温野菜サラダが我が家の定番に加わりました!「キヌアサラダ」を作り置きして、せっせと食べております!

②お弁当に、「おにぎらず」を持って行くことが増え、コメ消費量が増えました(今ごろ?と言われるかもしれませんが、おにぎらずブーム到来年でした!)

種実類の種類と量が増えた。チアシード、ローストアマニが、ミックスナッツに加わって、我が家の常備食品になりました。

④食べられそうなら、果物の皮はむかずに食べるようになった。柿、梨などはそのまま食べるようになったのですが、これは環境問題への意識が非常に高い友人宅に泊めてもらったのがきっかけとなりました。


「来年は、もっと発酵食品に挑戦したい!」

ぬか漬けは食べていますが、それだけでなく、パン作りの際に市販のイーストを買わずにサワードウブレッドを作ることに挑戦したい!

と思っております。

★プラントベース食の食べ歩きももっとしたい!
★食がメインテーマの旅に出たい!
★環境を考えたキッチン、生活にもっとシフトしていく!


これらも、続けて取り組む所存です!

また来年も、皆様の心に留まる記事を書けるよう、がんばります!
どうぞよろしくお願いいたします!

今年も、読んでいただいてありがとうございました!
良かったらスキ、コメント、フォローいただけると大変励みになります。
よろしくお願いいたします。
皆様、良いお年を!

はつみ|管理栄養士|プラントベースの栄養と料理@ベジ広間の縁側



サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。