見出し画像

子供の教科書で感じた時代の変化と変化しないもの

子供たちの教科書を見るたび、

「こんなに学習する内容が変わったのか!!」

と感じることがますます増えました。

特に、高校の教科書を見ていると、情報科学や歴史など、自分が子供の頃と比べると、あまりの違いに驚きます。

それほど、世の中が大きく変わったのだということですね。

しかし、変わらないものもあります。

4月から大学1年生になった息子はレポートの締め切りに追われています。学習するのがやっとだった息子。少しずつ学ぶことの面白さを知ったのが高校3年生でした。そんな息子が今、一生懸命取り組んでいるのが

【哲学】

です。

「初めてのレポートだし、もっと分かりやすい教科にすればいいのに‥」

と何度も思いましたが、大事なことはできても、できなくても全て自分で考え選択し責任を持てるようになること。だから、ぐっと我慢して見守っていました。

すると、難しいと言いながら、内容をしっかり理解し自分なりの考えようとしているのです。

今回、プラトンのイデア論についてレポートを作成しています。

哲学者の話は本当に難しいと思いつつ、時代が大きく変化しても変わらないものがあるのだと、息子を通して気付かされました。

表現されている内容は変わらなくても、それを受け取った側が、今の時代に何を活かせるのか考え選択し、責任を持てるようになること。そのことの方が大事なんだと、子供たちの教科書を見てあらためて感じています。

いくつになっても学ぶことは、いろんな気づきや成長をくれるということですね。

ひとり親でも、不登校でも、学ぶことや働くことを諦めないでやっていることをシェアするための活動費として使わせていただきます!