見出し画像

今年も手前みそを仕込みました

子育てをするようになって、体と心が健やかな食卓について考えることが多くなりました。

おなかと心は繋がっているという信念を持っています。

腸と脳の相関関係は、昨今、多くの健康に関するメディアの中で取り上げられています。

その中でも、腸内細菌を良好に保つために必須と挙げられるのが、発酵食品です。

日本にはとても優れた発酵調味料が、昔から受け継がれてきました。

我が家では、その代表格と言える味噌を、昨年から作り始めました。

昨年は、初めて作った割には、相当に上出来で、家族みんなで小躍りしました。

そんな経緯から、今年も味噌の寒仕込みシーズン到来ということで、迷わず手前味噌を仕込みました。

手前味噌を作ろうと思ったきっかけは。

・「発酵」という世界が好きなこと

・我が家で作った手前味噌こそ、我が家族の腸内細菌に一番合っているのではないかと思ったこと

・自分で味噌が作れるという自信が欲しかったこと

・子供たちの経験と思い出になるものを増やしたかった事

です。

この経緯は、私の子育ての基盤となるものが詰まっているのですが、それはまた別の記事に記したいと思います。

味噌を作る工程と材料は、実にシンプルです。

そこから、この家と、私たち家族の常在菌が、時間という力を与えらることによって、魔法のように、我が家の味噌が出来上がります。

この魔法というのが不思議で大好きです。

おそらく、家族の気分や、その日の体調なども、すべて魔法に組み込まれるのではないかなと思っています。

貯蔵が始まる新味噌さんに、「おいしくなぁれ」と、大人も子供も声を掛けます。

魔法使いです!

今年もごきげんな福味噌が出来上がりますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?